再生医療

再生医療とは

再生医療では、細胞や人工物を利用して、人体が持っている自己修復能力を引き出し、けがや病気で損なわれた関節の機能を元通りに治療します。病気の根本治療を目指せるほか、体に大きな負担がかかりにくいというメリットから、近年では革新的な最新治療として注目されています。

再生医療は、保存療法や手術療法とも違う、その中間にあたる治療です。「保存療法では効果が得られなかった。でもすぐに手術には踏み切れない。」という患者さまにも適応でき、長年関節痛にお悩みの方に有効な治療法です。

再生医療のメリット・デメリット

再生医療は、自身の血液や細胞を利用することから副作用としての感染リスクが低く、また、治療に切開を伴わないため身体的負担も少なく済みます。

一方で、再生医療のほとんどは自由診療に区別され、保険適用外です。そのため、治療費の全額が自己負担となり、数十万~数百万円近くかかるケースもあります。再生医療は、他の治療方法と比べると少ない通院回数で済みますが、1回の治療にコストがかかるため、負担額が大きくなることを理解しておきましょう。

関節の再生医療

関節疾患における再生医療では、以下の4つの治療法が実用化されています。

幹細胞治療(第二種再生医療)

幹細胞治療では、組織の自己修復能力の向上や炎症抑制の効果を持つ幹細胞を利用し、損傷した関節機能の回復を目指します。主に変形性関節症に適用される治療方法です。

幹細胞は、局所麻酔を使用し、皮下脂肪から採取します。採取した幹細胞を抽出・培養し、患部に注射することで修復作用や抗炎症作用を促します。切開範囲もわずか5mm程度で済むため、傷も残りにくいです。

PRP療法(第二種/第三種再生医療)

PRP療法は、自身の血液を利用し自己修復能力を高める治療方法です。主に変形性関節症に対して行われます。

血液には、血小板と呼ばれる、組織修復能力のある成分(成長因子)を含んでいます。この血小板を凝縮して活性化させたものがPRP(多血小板血漿)です。PRPを患部に注射することで、壊れた組織の修復や痛みの軽減が期待できます。

入院や手術の必要がなく、数回の通院で完了することがほとんどです。

PFC-FD™療法

PFC-FD™療法は、PRP療法を応用した治療方法です。PFC-FD™とは、PRP(多血小板血漿)から成長因子を取り出し、凍結乾燥したものを指します。PRP療法と比べて、血小板内の成長因子をより安定的に抽出でき、常温保存も可能なため、患者さまの治療ペースに合わせて治療を行うことができます。

PFC-FD™を投与する際には、生理食塩水で溶解してから投与します。入院や手術の必要がなく、数回の通院で治療が完了することがほとんどです。

PFC-FD™療法は、変形性関節症の他、半月板の損傷や筋腱の損傷や炎症などのさまざまな疾患にも適用されています。

APS療法

APS療法は、次世代PRP療法とも呼ばれる最新の再生医療です。APS(自己たんぱく質溶液)とは、PRPにさらに遠心分離・特殊加工を施し、炎症抑制効果を持つたんぱく質と、軟骨を保護する成長因子を高濃度に抽出したもののことです。疼痛の改善や炎症軽減、軟骨の損傷を抑えることができます。

自身の血液から抽出したAPSを患部に注射し、一般的に1~4週間ほどで組織の修復が始まります。治療後2週間~3か月後には効果を感じやすくなりますが、患者さまの年齢や体調などにより個人差があります。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。