専門医が常駐!足利市・佐野市でリハビリ治療も受けられる整形外科5選

専門医が常駐!足利市・佐野市でリハビリ治療も受けられる整形外科5選

「膝の痛みから真っすぐに伸ばせない」「肩を回すとゴリゴリという音が聞こえる」「肘を伸ばす際に引っかかる感覚がある」などでお悩みなら、すぐにでも専門の医療機関で検査を受けましょう。仮に、変形性関節症や関節リウマチが原因であった場合、治療をしないままでいると私生活への悪影響が危惧されます。関節の痛みや違和感が強い際は、整形外科専門医が常駐する医療機関を受診するのがおすすめ。また、リハビリテーション設備がある医院であれば、そこで治療を受けられます。本記事では、足利市・佐野市で整形外科専門医が常駐し、リハビリ治療も受けられる整形外科医院を紹介します。

※本記事は2025年5月時点の医院公式サイトを参照して作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。

足利市・佐野市で専門医が常駐し、リハビリ治療も受けられる整形外科5選

1. わたなべ整形外科

わたなべ整形外科は、足利市路線バス「警察署北」バス停から徒歩約8分の場所にあります。近隣にお住まいの場合は、医院の無料送迎バスを利用すると通いやすいでしょう。土曜日は慶應義塾大学病院の医師を招いているため、リウマチや手外科、膝関節の専門外来を受けられます。院内には150㎡のリハビリルームがあることから、広々とした空間でリハビリ治療が可能です。院内処方を採用しており、移動時間や治療費の負担を削減できるのも特徴のひとつ。土曜日は午前と午後、祝日も午前の診療を行っているので、平日に通院が難しい方にもおすすめです。

わたなべ整形外科の基本情報

住所栃木県足利市寿町9-28
最寄りバス停・足利市路線バス「警察署北」バス停下車より徒歩約8分
・足利市路線バス「助戸一丁目」バス停下車より徒歩約9分
診療科目整形外科
診療受付時間9:00~12:00
15:00~18:30
 
※土曜日午後は15:00~18:00
休診日木曜日・祝日午後、日曜日
駐車場有(58台)
会計方法現金

>>わたなべ整形外科の公式サイトはこちら

2. 足利整形外科はしもとクリニック

足利整形外科はしもとクリニックは、JR両毛線「小俣」駅から徒歩約3分のところに位置します。29台分の駐車スペースを設けているため、自家用車や社用車での通院も可能です。院長は整形外科と手外科の専門医資格を所持。大学病院やその関連機関での診療や手術の実績も豊富なため、的確な診療を期待できるでしょう。MRIを導入しているので、必要に応じて院内で精密な検査を受けられます。医院ではリハビリ治療を重視しており、理学療法士が付き添いながらの運動療法に取り組めます。初診、再診ともに、ホームページまたは医院窓口から予約が可能です。

足利整形外科はしもとクリニックの基本情報

住所栃木県足利市小俣町520-1
最寄り駅JR両毛線「小俣」駅より徒歩約3分
診療科目整形外科、手外科、形成外科、リハビリテーション
診療時間9:00~12:30
14:30~18:30
 
※金曜日午後は17:00~18:30
休診日水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(29台)
会計方法現金、クレジットカード

>>足利整形外科はしもとクリニックの公式サイトはこちら

3. 整形外科かないクリニック

整形外科かないクリニックは、足利市路線バス「葉鹿下町」バス停から徒歩約5分の距離にあります。障がい者用スペースを含む38台分の駐車場を完備。院内はバリアフリー化されているため、車いすの方や歩くのがつらい方も安心して通院できます。院長は整形外科専門医であるほか、プロサッカーチームのチームドクターでもあります。その豊富な知識や診療実績から、スポーツ障害に対しても的確な診断を受けられるでしょう。リハビリテーションでは治療機器を用いた物理療法や、ストレッチやトレーニングなどを交えた運動療法を通じて、症状の改善を目指せます。

整形外科かないクリニックの基本情報

住所栃木県足利市葉鹿南町13-9
最寄りバス停足利市路線バス「葉鹿下町」バス停下車より徒歩約5分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション
受付時間8:45~12:30
15:00~18:30
 
※土曜日午前は8:45~14:00
休診日木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(障がい者用3台を含む38台)
会計方法現金

>>整形外科かないクリニックの詳細はこちら

4. 藤田整形外科医院

藤田整形外科医院は1953年の開業から、地域の人々の健康をサポートしている医院です。「佐野」駅からは徒歩約5分と近いうえ、8:30から午前診療を行っているので、通勤前にも通いやすいでしょう。院長は整形外科と手外科の専門医に加えて、認定脊椎脊髄病医や産業医などの資格も所持しており、これまでに身につけた知識や知見にもとづいた診療を受けられます。入院や手術が必要と判断された場合は、医院が連携する医療機関への招待状を受け取れます。定期的に枕診断士を招いており、整形外科枕の作成サポートを受けられるのも医院の特徴です。

藤田整形外科医院の基本情報

住所栃木県佐野市相生町199
最寄り駅
最寄りバス停
・JR両毛線、東武佐野線「佐野」駅より徒歩約5分
・佐野市生活路線バス「高砂町(足利銀行佐野支店前)」バス停下車より徒歩約3分
診療科目整形外科
診療時間8:30~12:00
14:30~18:00
休診日水・土曜日午後、日曜日、祝日、8月13日~16日、12月30日~1月3日
駐車場有(14台)
会計方法現金

>>藤田整形外科医院の詳細はこちら

5. かみもとスポーツクリニック

かみもとスポーツクリニックは、「かみもとスポーツクリニック前」バス停から徒歩約1分の場所に位置します。院長は整形外科専門医や認定スポーツ医などの資格を取得しているため、スポーツ障害に対して深い知見を持っているのが特徴です。リハビリ室では、理学療法士や柔道整復師、アスレティックトレーナーからサポートを受けながら、症状に適した治療プログラムに取り組めます。リハビリテーション設備のひとつとして、屋内型のトレーニングセンターを完備。人工芝のうえでキックや投球、ランニングなどの動作改善にも励めます。診療は完全予約制のため、通院される場合は事前に電話でお問い合わせをしましょう。

かみもとスポーツクリニックの基本情報

住所栃木県佐野市高萩町1315-8
最寄りバス停・佐野市生活路線バス「かみもとスポーツクリニック前」バス停下車より徒歩約1分
・ふれあいバス、佐野市生活路線バス、関東自動車バス「イオンモール佐野新都市」バス停下車より徒歩約5分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、内科
診療時間9:00~12:00
13:00~17:30
18:00~21:00
休診日水曜日午前、土曜日午後・夜間、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>かみもとスポーツクリニックの詳細はこちら

足利市・佐野市で自身に合った整形外科を選ぶための4つのポイント

足利市は、栃木県有数の人口数を誇る都市です。市内には、藤の花やイルミネーションで有名な「あしかがフラワーパーク」が位置しており、それらを見られる時期は国内外から大勢の観光客が訪れます。市の中心駅は、東武伊勢崎線の足利市駅です。ここから特急に乗車すれば、乗り換えなしで浅草駅まで約70分でアクセスできます。

佐野市は栃木県南西部に位置する市です。市の北部にショッピングモール「佐野プレミアム・アウトレット」が完成したことをきっかけに、この周辺は大型商業施設が立ち並ぶエリアになりました。ここは、東北自動車道の佐野藤岡インターチェンジから近いことから、週末は県内外から大勢の人が訪れます。

そんな足利市・佐野市で膝や肩、手などの関節痛に対する治療を受けたい方に、自身に合った整形外科医院を選ぶための4つのポイントを紹介します。

土曜日・祝日に診療を行っている

仕事や家事の忙しさから、平日に通院しにくい方も多いはずです。そんな方は、週末や祝日に診療を行っている整形外科医院を選ぶと良いでしょう。わたなべ整形外科は土曜日の午前と午後に加えて、祝日の午前も診療を行っています。

夜間診療を行っている

効率性を重視して、会社から自宅に帰るまでの間に通院したい方もいるでしょう。夜間診療を行っている医院なら、その願いをかなえられます。かみもとスポーツクリニックは診療時間が3部制になっており、18:00~21:00にも診療を受けられます。

予約診療に対応している

整形外科医院には軽症、重症問わず、大勢の人が通院されるため、「待ち時間が長い」というイメージを持っていませんか? 予約診療に対応している整形外科医院を選べば、待ち時間を少しでも短くできる可能性があります。足利整形外科はしもとクリニックは予約優先制、かみもとスポーツクリニックは完全予約制を採用しています。

スポーツ障害に対する診療に強みがある

スポーツによるケガや疾患の場合は、それに特化した整形外科医院を選ぶことが大切です。かみもとスポーツクリニックには、認定スポーツ医の資格を持つ院長が在籍。整形外科かないクリニックの院長はプロサッカーチームのチームドクターを兼務しているうえ、院内にはリハビリ施設のひとつとしてトレーニングセンターがあるため、より適した治療提案や早期回復、スピーディーな競技復帰などを期待できます。

肘や肩の痛みに関する代表的な疾患を知ろう

肘から肩にかけての痛みがある場合、多岐にわたる疾患が想定されます。また、リン酸カルシウム結晶が沈着している、消化器や循環器の疾患から起因しているなど、自身の力だけで判断することが難しいケースもあります。そのため、「きっかけは不明だけど肘を動かすと痛む」「動かしていなくても肩に痛みやしびれがある」など自覚症状がある場合は、整形外科医院に相談しましょう。痛みが激しかったり、症状が長く続いていたりするのであれば、整形外科専門医がいる医院の受診も検討しましょう。こちらの記事では、肘関節や肩関節の仕組み、肘や腕、肩の痛みで疑われる疾患などについて、詳しく解説しています。

【医師監修】肩から肘にかけての痛みの原因は?代表的な疾患も紹介

肩や肘の痛みの原因は、医療機関で特定できます

肘や肩のしびれ、痛みを引き起こす原因はさまざまです。一時的な症状であれば、安静にすることで改善するかもしれません。しかし、持続する症状を放っておくと悪化し、日常生活に影響を及ぼす恐れもあります。そのため、専門の医療機関で検査や治療を受けることが大切です。何歳になっても健康な身体を保つためにも、早めに疾患の原因を特定し治療を行いましょう。

肘関節の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。