市川市で肩の痛みを相談、治療できる整形外科5選

市川市で肩の痛みを相談、治療できる整形外科5選

 「肩の調子がおかしい」「肩が痛い」といった肩の違和感に悩んでいる方はいませんか? 明確な症状を感じている場合、そのまま放置するのは危険です。ある日突然、激痛に襲われたり、痛みが引かないほど重症化したりするなど、普段通りに生活を送れなくなってしまうリスクもゼロではありません。「以前より肩に違和感がある」と思ったら、「大したことない」と先延ばしにしないで、なるべく早く専門機関を受診することが重要です。ここでは、千葉県市川市で肩の痛みに対する治療ができる評判の良い整形外科を紹介します。

※本記事は2024年12月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
  受付時間は診療時間と異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。

市川市で評判の良い整形外科5選

1. 小坂整形外科

1982年に開業した、地域に根差す医院です。丁寧な説明と患者さんの心を癒やすことをモットーに掲げ、肩の痛み、五十肩、四十肩に対する治療を行っています。レントゲン室のほか、医師からの診察結果に基づいて理学療法による治療を受けるための部屋も完備。外傷一般はもちろん、火傷(やけど)、爪周囲の化膿、トゲ、咬傷(こうしょう)なども診療してくれます。JR各線「市川」駅から徒歩約3分の距離にあるアクセスの良さもポイントです。クチコミでは、先生の丁寧さや明るさを評価する声があるため、ポジティブな気持ちで治療に臨める環境が整っているといえるでしょう。

小坂整形外科の基本情報

住所千葉県市川市市川1-12-7 金定ビル2階
最寄り駅JR総武本線・総武線「市川」駅より徒歩約3分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
診療時間9:00~12:00
15:00~17:00

※電気治療は9:00~13:00、15:00~18:00
※木曜日午後は15:00~17:00
休診日水曜日、土曜日午後、第3土曜日、日曜日、祝日
駐車場有(コインパーキング)
会計方法現金

>>小坂整形外科のホームページはこちら

2.国井整形外科

JR総武本線・総武線「市川」駅、京成本線「市川真間」駅から徒歩約8分、京成バス「市川一丁目」バス停からは徒歩約1分の距離にある、電車でもバスでも通いやすい医院。なお、院長は整形外科専門医です。4台分の駐車場を完備しているので車でも通院できます。医師は患者さんが理解しやすいよう、模型やイラストを使って説明。超音波診断機器を用いることで、レントゲン検査では見つけにくい筋肉や靭帯などの損傷についての診断も受けられます。医療方針としては、手術せずに痛みを緩和する方法を重視しています。連携先病院は国立国際医療研究センター国府台病院、国際医療福祉大学市川病院(旧:化学療法研究所附属病院)、東京ベイ・浦安市川医療センターがあり、必要に応じて紹介を受けられます。クチコミでは、経過観察の丁寧な説明や、的確な診断を評価する声がある医院です。

国井整形外科の基本情報

住所千葉県市川市市川1-17-7
最寄り駅
最寄りバス停
・JR総武本線・総武線「市川」駅より徒歩約8分
・京成本線「市川真間」駅より徒歩約8分
・京成バス「市川一丁目」バス停下車より徒歩約1分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科
診療時間9:00~12:30
15:00~18:30
休診日水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(4台)
会計方法現金

>>国井整形外科のホームページはこちら

3.みやお整形外科

東京メトロ東西線「妙典」駅から徒歩約4分、京成トランジットバス「富浜二丁目」バス停からは徒歩約2分の立地にあります。9台分の駐車場を完備しており、車でも通院しやすい医院です。医師は模型や図、パンフレットを用いて説明を行うため、自身の症状や状態が理解しやすいでしょう。なお、院長は整形外科専門医。理学療法士やマッサージ師、柔道整復師から指導やサポートを受けられるリハビリテーションはもちろん、注射や漢方薬を用いた治療も受けられます。クチコミでは、丁寧で分かりやすい診察を評価する声がありました。

みやお整形外科の基本情報

住所千葉県市川市富浜2-14-4 ヴァンテアン2階
最寄り駅
最寄りバス停
・東京メトロ東西線「妙典」駅より徒歩約4分
・京成トランジットバス「富浜二丁目」バス停下車より徒歩約2分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:30
15:00~18:30

※土曜日午前は9:00~13:00
休診日木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(9台)
会計方法現金

>>みやお整形外科のホームページはこちら

4.市川整形外科内科

市川整形外科内科は、京成本線「鬼越」駅より徒歩約7分の場所にあります。近隣に計6台分の駐車場を完備。土曜日、日曜日、祝日も午前中に診療を行っているので、平日は仕事や家事で忙しい方も通いやすい医院です。医師による診断の結果、精密検査や入院・手術治療が必要な場合は、連携している近隣病院への紹介状を受け取れます。五十肩、四十肩などで肩が上がらない場合は安静や固定を推奨し、肩を動かせる際は、温熱療法、電気療法、マッサージなどを通じたリハビリテーションに取り組めます。初診に限り、Webから受付が可能です。クチコミでは、医師、スタッフの対応の丁寧さや、月曜日から土曜日まで診療受けられることによる通院のしやすさを評価する声がありました。

市川整形外科内科の基本情報

住所千葉県市川市八幡1-4-22
最寄り駅京成本線「鬼越」駅より徒歩約7分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、内科
診療時間9:00~12:00
14:30~18:30
休診日日曜日・祝日午後
駐車場有(計6台分、ほかに近隣にコインパーキングも有。上限600円まで負担)
会計方法現金のみ

>>市川整形外科内科のホームページはこちら

5.まさき整形外科

まさき整形外科は、東京メトロ東西線「妙典」駅から徒歩約2分の距離にあります。院長は整形外科専門医。駐車場も完備しており、車でも通いやすい医院です。医院での検査の結果、入院・手術治療が必要と判断された場合は、連携先の東京慈恵会医科大学附属病院、順天堂浦安病院などへの紹介を受けられます。慢性的な肩こりに対しては、理学療法士、作業療法士とAKA療法に取り組めるのが特徴。整形外科では、骨粗しょう症の検査も可能です。クチコミでは、医師、スタッフの明るさや説明の丁寧さを評価する声が見られる医院です。

 まさき整形外科の基本情報

住所千葉県市川市妙典4-3-10 ベルメゾン1階
最寄り駅東京メトロ東西線「妙典」駅より徒歩約2分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
受付時間8:45~12:30
14:45~18:30
休診日土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金のみ

>>まさき整形外科の詳細はこちら

市川市で評判の良い整形外科を選ぶための4つのポイント

市川市は都心から20km圏内に位置する都市です。文教・住宅都市として発展してきました。JR総武線や京葉線などの鉄道、京葉道路や国道14号などの幹線道路が整備されているため、市内外への移動がしやすくなっています。市内にはショッピングモールや商業施設が充実しているほか、動物園もあることから子ども連れのご家族にも住みやすい都市といえるでしょう。肩の痛みに対する治療を市川市で検討されている方に向けて、整形外科を選ぶための4つのポイントをご紹介します。

通いやすさ

肩の違和感を改善、解消するためは、何度か通院するケースもあります。そのため、整形外科医院を選ぶ際は「通院のしやすさ」に着目しましょう。当ページでご紹介する医院は、すべて駅やバス停から徒歩圏内です。自宅や職場からアクセスしやすいか、事前に確認しておくと良いでしょう。

診療科の幅広さ

整形外科医院を選ぶ際は、診療科目についても確認しておきましょう。例えば、内科も設ける医院なら、肩の痛み以外にも発熱や頭痛のときにも相談できるため、「かかりつけ医」をお探しの方にはおすすめです。当ページで紹介する医院の中では、市川整形外科内科が内科の診療も受けられます。

診療時間

平日は仕事や家事で通院の時間が取れないという方もいるでしょう。そんな方は「夜間も診療している」「土曜日診療を行っている」といった医院から選ぶことをおすすめします。国井整形外科、みやお整形外科、市川整形外科内科、まさき整形外科は18:30まで、市川整形外科内科は土曜日の午前・午後、日曜日・祝日の午前も診療を行っているので、この中から選ぶと良いでしょう。

先生やスタッフの対応

整形外科医院で治療する場合、何度も通院するケースがあります。医師やスタッフの対応が不誠実な場合、通院することがおっくうになってしまうこともあるでしょう。そうならないためにも、医師やスタッフの親身な対応は大切です。当ページで紹介する医院の中には、医師やスタッフの対応力を評価するクチコミが多々あるため、安心して通院できるはずです。

五十肩って何?原因や予防法を知ろう

五十肩は通称で、肩関節周囲炎が正式名称になります。40~50代によく見られるため、四十肩・五十肩と呼ばれるようになりました。症状としては、肩関節周りの痛みのほか、腕を上げられない、水平に保てない、後方に回せないなどがあります。治療方法は痛みの度合いによって異なるのが特徴です。痛みが強い場合は、薬物療法や注射療法を勧められます。強みが弱い場合は、リハビリテーションによる治療で解消・改善を目指します。こちらの記事では、五十肩に関する詳しい解説のほか、治療法・予防法についても紹介しています。

【医師監修】五十肩とは?肩の痛みの原因となる病気や自分でできる予防法もあわせて解説

肩の違和感は専門機関で解消しましょう

肩の痛みに対する原因はさまざまです。そのまま放置すると症状が悪化してしまうケースも少なくありません。そのため、肩に違和感を覚えたら我慢しないで、早めに専門機関で診療を受けましょう。いつまでも健康に過ごすためには、早期発見、早期治療を心がけることが重要です。

肩の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。