駐車場が広く、マイナ受付が可能なうるま市・金武町の整形外科5選

うるま市・金武町でマイカー通院ができて、マイナ受付対応の整形外科5選

「ここ最近、関節がずっと痛む」「膝が痛くて仕事がつらい」といった症状を放置するのは禁物です。もし変形性関節症や関節リウマチを患っていた場合、放っておくと症状が悪化の一途を辿ります。「おかしいな」と感じたら、すぐに医療機関を受診しましょう。痛みがひどく公共交通機関の利用が困難でも、専用駐車場を完備した医院なら、マイカーで安心して通院できます。マイナ保険証に対応しているクリニックを選べば、医療情報がスムーズに共有されるため、初診の際の煩わしさも軽減されるでしょう。今回は、うるま市・金武町でマイナ受付に対応し、駐車場を完備しているおすすめの整形外科医院を紹介します。

※本記事は2025年7月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。

うるま市・金武町で駐車場完備・マイナ受付可能の整形外科5選

1. あかみち整形外科リハビリクリニック

あかみち整形外科リハビリクリニックにご来院の際は、医院前に専用駐車場、さらに隣接するスーパー・ユニオン赤道店の駐車場も利用可能。バスで通院される際は、「明道」バス停から徒歩約3分、「知花6丁目」バス停から徒歩約9分の距離です。整形外科専門医の院長は女性なので、「同性の先生に診てもらいたい」とお考えの方も気兼ねなく相談しやすいでしょう。肩こりや腰痛から骨粗しょう症まで幅広い診療を行っており、必要に応じて理学療法士による運動器リハビリテーションを受けられます。身体づくりをサポートするピラティス専用のスタジオを併設している点も大きな特徴です。Web予約にも対応しているので、来院時にスムーズに受診したい方は事前に申し込みましょう。

あかみち整形外科リハビリクリニックの基本情報

住所沖縄県うるま市字赤道630
最寄りバス停・琉球バス「明道」バス停下車より徒歩約3分
・沖縄市循環バス「知花6丁目」バス停下車より徒歩約9分
診療科目一般整形外科、リハビリテーション
診療時間9:00~12:00
14:00~17:30

※木・土曜日午前は8:30~12:00
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金、クレジットカード

>>あかみち整形外科リハビリクリニックの詳細はこちら

2. 江洲整形外科クリニック

江洲整形外科クリニックは向かいに駐車場を完備。症状がつらい際などは車での通院が可能です。交通機関を利用される場合は、「宮里入口」バス停、「江洲公民館前」バス停から徒歩約6~7分で到着できます。日本整形外科学会の相談医である院長により、神経ブロックやテーピング、コルセット療法などの治療を受けられます。院長は高気圧酸素治療専門医でもあり、沖縄県内で唯一純酸素療法(高気圧・平圧)を受けられるのも特徴。必要に応じて理学療法士による徒手療法や運動療法で症状の改善を目指せるのも安心材料です。なお、クリニックでは院内処方に対応しているため、診療後に薬をスムーズに受け取れます。また、英語や外国の保険(AIU)でも受診できるので、外国人の方も安心して通えます。

江洲整形外科クリニックの基本情報

住所沖縄県うるま市江洲598-4
最寄りバス停・東陽バス「宮里入口」バス停下車より徒歩約6分
・琉球バス「江洲公民館前」バス停下車より徒歩約7分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
受付時間8:30~12:30
13:00~17:30
休診日火・木・土曜日午後・祝日午後、日曜日
駐車場有(20台)
会計方法現金、クレジットカード

>>江洲整形外科クリニックの詳細はこちら

3. うるま整形外科

うるま整形外科は、医療モールのきゃんメディカルプラザ3階にあるクリニックです。車でご来院の際は、併設するきゃんメディカルプラザの専用駐車場を利用できます。また、「うるまこどもステーション」バス停から徒歩約1分と好立地です。院長は整形外科専門医で、プロサッカーのチームドクターを務めた経歴があるなど経験豊富。骨や神経といった運動器疾患のほか、骨粗しょう症の治療も行っています。CTも完備しているため、必要に応じて院内で精密検査を受けられます。リハビリテーション科には理学療法士と作業療法士が在籍。医療機器を用いた物理療法や理学療法士による患者さま一人ひとりに合わせた運動療法を提案するなど、総合病院レベルの医療環境を整えています。

うるま整形外科の基本情報

住所沖縄県うるま市喜屋武384-3-2 きゃんメディカルプラザ3階
最寄りバス停公共施設連絡バス「うるまこどもステーション」バス停下車より徒歩約1分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:00
13:30~17:00
休診日水・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(20台)
会計方法現金

>>うるま整形外科の詳細はこちら

4. KINスポーツ・整形クリニック

KINスポーツ・整形クリニックは、金武インターチェンジから車で約10分の場所に位置しています。30台分の駐車場を完備しているので、満車の心配はほぼないでしょう。交通機関を利用した場合は、「銀原」バス停から車で約2分の距離です。院長は日本スポーツ協会公認スポーツドクターであり、プロ野球球団・東京ヤクルトスワローズの帯同医を務めた経験もあります。そのため、一般的な整形外科疾患はもちろん、スポーツ障害の治療にも力を入れている点が特徴。保存療法で効果が見られない際は、再生医療のひとつであるPFC-FD™療法を実施しています。なお、クリニックは土曜日の午後も診療を行っているほか、Web予約にも対応するなど、患者さまの「通いやすさ」を追求しています。

KINスポーツ・整形クリニックの基本情報

住所沖縄県国頭郡金武町金武10912
最寄りバス停沖縄バス「銀原」バス停下車より車で約2分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
診療時間8:30~12:00
14:00~17:30
休診日水曜日、日曜日、祝日、年末年始
駐車場有(30台)
会計方法現金、クレジットカード、電子マネー

>>KINスポーツ・整形クリニックの詳細はこちら

5. 与勝病院

与勝病院は、「西原」バス停や「勝連城跡前」バス停から徒歩約10分前後のところにあります。駐車場を完備しているのでマイカー通院が可能。近隣の方を対象に個別送迎も行っているため、車を使えない場合や、身体に痛みがあって公共交通機関を利用できない場合も安心して通院できます。一般的な整形外科診療は月曜日午後、水・金曜日の午前に限り実施。回復期リハビリ病棟(365日対応)を備えており、入院でのリハビリテーションはもちろん、通院でのリハビリも受けられます。さらに、通所リハビリ、通所介護、訪問リハビリにも専門の療法士を配置し、退院後のフォローアップまで手厚くサポートしているのも特徴です。

与勝病院の基本情報

住所沖縄県うるま市勝連南風原3584
最寄りバス停・沖縄バス「西原」バス停下車より徒歩約10分
・沖縄バス「勝連城跡前」バス停下車より徒歩約11分
診療科目整形外科、リウマ整形外科、リハビリテーション科、内科、循環器内科、人工透析、外科、消化器外科、皮膚科、歯科、口腔外科
診療時間9:00~12:00
14:00~17:00
休診日月曜日午前、火曜日、水曜日午後、木曜日、金曜日午後、土曜日、日曜日、祝日、旧盆(ウークイ)

※整形外科以外の休診日は異なります
駐車場
会計方法現金

>>与勝病院の詳細はこちら

うるま市・金武町で評判の良い整形外科を選ぶポイント

沖縄本島の中部に位置するうるま市と、その北隣にある金武町は豊かな自然と歴史、独特の文化が息づくエリアです。周辺地域は主要な幹線道路が縦横に走り、沖縄自動車道のインターチェンジからも近いため、車移動がしやすいという特徴があります。例えば、うるま市役所付近から那覇市中心部まで車で約45分〜1時間、那覇空港までは約50分〜1時間半でアクセスできます。また、海中道路を渡ってアクセスできる平安座島や宮城島、伊計島などの美しい離島群は、このエリアならではの魅力です。

近年では、子ども医療費助成制度や、妊娠期から子育て期まで一貫した支援を行う子育て世代包括支援センター「すくすくゆいまーる」が整備されるなど、多様な世代が快適に暮らしやすい環境が整ってきています。ここでは、そんなうるま市や金武町で自身に合った医院を選ぶ際のポイントを紹介します。

女性医師が在籍している

「男性医師からの診察に抵抗がある」と感じる方は少なくありません。その場合、女性医師が在籍する整形外科医院を選ぶことをおすすめします。例えば、あかみち整形外科リハビリクリニックは院長が女性です。同性だからこそ、デリケートな症状や不安についても安心して相談でき、きめ細やかなサポートに満足感を得やすいでしょう。

土曜日や祝日も診療を行っている

「休日に身体の痛みが悪化してしまった」という場合も、土曜日の午後や祝日に開院している医院なら治療を受けられます。KINスポーツ・整形クリニックは土曜日も17:30まで、江洲整形外科クリニックは祝日も12:30まで診療を行っています。

MRI・CTを完備している

MRIやCTを完備している医院なら、詳しい検査が必要と医師から判断された際も、院内で精密検査を受けられます。例えば、うるま整形外科はCTを、KINスポーツ・整形クリニックはオープンMRIを備えています。

診療予約に対応している

待ち時間を気にせず、スムーズに診察を受けたいなら予約診療に対応している医院がおすすめです。インターネットや電話で事前に予約を取ることで、仕事や家事の合間を縫って無理のない通院計画を立てられるでしょう。あかみち整形外科リハビリクリニックとKINスポーツ・整形クリニックはWeb予約に対応しています。

「足の踏ん張りが効かない」サイン、見逃さないで!股関節の力が抜ける原因と治し方

「股関節に力が入らない」「足の踏ん張りが効かない」といった症状で、日常生活に不安を感じていませんか? 股関節は日常動作のほぼすべてに関わる部位。力が入りにくい状態が続くと、最悪の場合、寝たきりになってしまうリスクがあります。こうした股関節の脱力感は女性に多く見られる特徴があり、その原因は変形性股関節症や腰椎椎間板ヘルニア、臼蓋形成不全など、多岐にわたります。中には、多発性硬化症や筋萎縮性側索硬化症といった全身疾患が背景にあるケースも少なくありません。こちらの記事では、股関節に力が入らない原因となる疾患を詳しく解説。薬物療法やリハビリテーションといった保存療法から、手術療法、さらには再生医療まで、具体的な治療方法についても紹介します。

【医師監修】股関節に力が入らない原因とは?検査や治療についても紹介

関節の違和感や痛みは迷わず専門機関に相談を

関節の痛みやしびれを無視していると、悪化したり慢性化したりする恐れがあります。変形性関節症や関節リウマチなどの初期症状である場合、放置する時間が長引くほど症状は進行し、症状改善には手術しか選択肢がなくなるケースも少なくありません。そうなる前に、身体に少しでも異変を感じたら、迷わず専門機関を受診することが重要です。病気を早期に発見し、適切な治療を開始することが健康維持につながります。

膝関節の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。