上田市でマイナ受付に対応した、駐車場のある整形外科5選

「肩の痛みがひどくて日常生活に支障をきたしている」「膝が痛くて曲げられない」といった症状にお悩みの方はいませんか? こうした症状は、変形性関節症や関節リウマチなどの疾患によるものかもしれません。症状が続いているにもかかわらず放置していると、重症化してしまい手術が必要になることもあります。そのため、関節痛にお悩みの場合は、なるべく早く医療機関で診察を受けるようにしましょう。本記事では、上田市でマイナ受付が可能で、駐車場のある整形外科医院を紹介します。
※本記事は2025年4月時点の医院の公式サイトを参照して作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。 詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
上田市のマイナ受付対応かつ車での通院が可能な整形外科5選
1. 飯田整形ペインクリニック
飯田整形ペインクリニックは、上田電鉄別所線「上田原」駅からすぐの距離にある医院です。40台分の駐車場を完備しているため、電車だけでなく車でも通院しやすくなっています。院長は日本整形外科学会専門医や日本リウマチ学会専門医など複数の資格を所有。医院内に開放型MRIを導入しているのも特徴です。一般整形外科やスポーツ治療の診療だけでなく、ペインクリニックにも対応しているので、ブロック療法による痛みの緩和治療も受けられます。また、運動器リハビリテーションセラピストが在籍しており、患者さまに専従してケガや手術後の症状改善、機能回復にあたります。痛みの改善・緩和に向け、さまざまなケアを提供してくれる医院と言えるでしょう。
飯田整形ペインクリニックの基本情報
住所 | 長野県上田市上田原717-12 |
最寄り駅 | 上田電鉄別所線「上田原」駅より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、麻酔科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 8:30~12:30 15:30~18:00 |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有(40台) |
会計方法 | 現金 |
>>飯田整形ペインクリニックの公式サイトはこちら
2. 上田整形外科内科
上田整形外科内科は、「上田」駅から徒歩約15分、イオンスタイル上田の近くにある医院です。「イオン上田前」バス停からも近く、お買い物のついでに通院もしやすくなっています。医院専用の駐車場も完備。一般整形外科やスポーツ整形だけでなく、関節治療、疼痛治療、内科など幅広く専門医対応を行っています。また、理学療法士や柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師が在籍しており、自身の希望に合わせて治療やコンディショニングが受けられるのも医院の特徴です。土曜日午後も診療を行っているほか、医院のホームページから予約ができるので、自身の予定に合わせて通いやすいのもポイント。クレジットカードや電子マネーでの支払いにも対応しています。
上田整形外科内科の基本情報
住所 | 長野県上田市常田2-15-16 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄別所線「上田」駅より徒歩約15分 ・千曲バス、オレンジバス、上田市街地循環バス、上田バス、JRバス「イオン上田前」バス停下車より徒歩約1分 |
診療科目 | 整形外科、内科、呼吸器内科 |
診療時間 | 9:00~12:00 14:30~18:00 ※土曜日午後は14:00~17:00 |
休診日 | 日曜日、祝日、年末年始、GW、お盆など ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有(45台) |
会計方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー |
>>上田整形外科内科の公式サイトはこちら
3. 斉藤外科医院
斉藤外科医院は、「信濃国分寺」駅や「蒼久保」バス停から徒歩圏内にある医院です。35台分の駐車場を完備しているので、公共交通機関でも車でも通えます。整形外科以外にも内科、外科、消化器内科医、皮膚科を備え、関節の痛みはもちろん、風邪や帯状疱疹などさまざまな身体の不調を相談可能。院内にはリハビリ室があり、症状に応じて低周波治療器やトレーニングマシンを使った治療が受けられます。「駐車場が広々としていて停めやすい」「医師の説明が丁寧」といったクチコミの見られる、「かかりつけ医」として頼れる医院です。
斉藤外科医院の基本情報
住所 | 長野県上田市蒼久保1177-7 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・しなの鉄道「信濃国分寺」駅より徒歩約12分 ・千曲バス、オレンジバス「蒼久保」バス停下車より徒歩約4分 |
診療科目 | 整形外科、内科、外科、消化器内科、皮膚科 |
診療時間 | 8:30~12:00 15:30~18:00 |
休診日 | 水・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有(35台) |
会計方法 | 現金、クレジットカード、Suica、ID |
>>斉藤外科医院の詳細はこちら
4. 上田病院
上田病院は、「上田」駅から徒歩約6分、「鷹匠町」バス停からは徒歩約1分の距離に位置します。13台分の医院専用駐車場を完備。近隣は第二駐車場があり、受付で駐車券を見せることで2時間分の無料券を受け取れます。医院には整形外科専門医が複数名在籍。また、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのもとでリハビリテーションも受けられます。整形外科のほか、内科や外科、小児科、皮膚科、婦人科などの診療科目に対応し、整形外科以外のお悩みでも通院が可能です。ネットでは「医師、看護師、検査技師、受付が優しい」「医師の診察が優しい」といった声が見られる、患者に寄り添ってくれる医院です。
上田病院の基本情報
住所 | 長野県上田市中央1-3-3 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄別所線「上田」駅より徒歩約5分 ・千曲バス、オレンジバス、上田市街地循環バス、JRバス「鷹匠町」バス停下車より徒歩約1分 |
診療科目 | 整形外科、内科、外科、消化器科、大腸肛門科、小児科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、心臓血管外科 |
診療時間 | 9:00~12:00 15:00~17:00 ※水曜日午後は15:30~17:00 ※金曜日午後は15:30~17:30 ※月・火曜日は再診のみ ※整形外科以外の診療時間は異なります |
休診日 | 月・火曜日午前、木曜日、土曜日、日曜日、祝日 ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有(13台) |
会計方法 | 現金、クレジットカード |
5. 森ロコモクリニック
森ロコモクリニックは、上田電鉄別所線「大学前」駅や「神畑」駅から徒歩約7分のところにあります。院長は日本整形外科学会専門医やリウマチ専門医、日本体育協会公認スポーツドクターなど複数の資格を所持。整形外科診療をメインに、ロコモティブシンドロームや関節リウマチの治療を得意分野としているのが特徴です。また、再生医療のPRP療法やAPS療法を提供しているため、変形性膝関節などの治療でお悩みの方は相談してみましょう。ネットでは「医師が症状を見極め、治療プログラムを提案してくれた」「ヒアリングが丁寧だった」という評価が見られ、患者さまの症状をしっかり見てから判断を下してくれる医院であることが分かります。
森ロコモクリニックの基本情報
住所 | 長野県上田市下之郷乙346-7 |
最寄り駅 | ・上田電鉄別所線「大学前」駅より徒歩約7分 ・上田電鉄別所線「神畑」駅より徒歩約7分 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
診察時間 | 8:00~12:00 14:00~17:00 |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>森ロコモクリニックの詳細はこちら
上田市で評判の良い整形外科を選ぶポイント
上田市は、長野市や松本市、群馬県の嬬恋村などと接する地域です。市の中心駅である上田駅には、JR北陸新幹線、しなの鉄道線、上田電鉄別所線が乗り入れており、新幹線を利用すれば東京駅まで約1時間20分と都心へのアクセスも良好。周辺には駅ビルや大型ショッピングセンターなどもあることから、生活の利便性も高い地域と言えるでしょう。また、上田城を中心に広がる風情ある街並みや別所温泉など多くの観光地があるほか、菅平高原や千曲川など豊かな自然に囲まれているのも上田市の特徴。観光やレジャーを目的として、一年を通して多くの方が訪れています。ここでは、そんな上田市で関節痛に悩んでいる方に向けて、自身に合った整形外科医院を選ぶための4つのポイントを紹介します。
予約診療に対応している
患者さまのほとんどは、医院でも待ち時間を短くしたいと考えているはずです。予約診療に対応している医院なら、待ち時間を短くできる可能性があります。今回紹介した医院では、上田整形外科内科がネット予約に対応しています。
診療科目が多い
診療科目が多い医院なら、通い慣れた医院で整形外科以外の症状も相談できます。上田整形外科内科、斉藤外科医院、上田病院は、内科や呼吸器内科、消化器科などの診療科目を展開しています。
土曜日午後も診察を行っている
土曜日も午後まで診療を行っている医院であれば、平日は時間の確保が難しいという方でも、通院がしやすいはずです。上田整形外科内科は土曜日も17:00まで開院しているため、平日に時間を作れない方も比較的通いやすい医院と言えるでしょう。
交通アクセスが良い
普段は車移動がメインでも、「たまたま車を修理に出していて使えない」「家族と車を共有しているので、使えない日がある」というケースがあるかもしれません。そのような場合も、公共交通機関からアクセスしやすい医院であれば安心です。今回紹介した医院では、飯田整形ペインクリニックが上田原駅から徒歩約3分、上田病院は上田駅から徒歩約5分の位置にあります。
整形外科専門医と専門医の違いは?
整形外科医の中には、専門医、認定医などの資格を持った医師がいます。専門医は、医師国家試験に合格した後に専門研修を完了し、認定試験に合格した医師を指します。認定医は、学会ごとの審査をパスし、「知識、経験ともに基準に達している」と「認定」された医師です。なお、専門医や認定医のほか専攻医と呼ばれる医師もいますが、これは「専門研修プログラムを受講している」医師となります。
専門医は認定試験に合格しなければ名乗れないため、「専門医は認定医より優秀である」と思う方もいるでしょう。しかし、専門医でないと取れない認定医資格もあるので、決してそうとは限りません。かかりつけ医が専門医でなくても、病歴にもとづいてしっかり診断してくれるため、専門医でないからという理由で避ける必要はないのです。
関節の痛みなどで不安を感じているのであれば、まずはかかりつけ医を受診し、「症状が重い」「セカンドオピニオンが欲しい」などの必要に応じて、専門医在籍の医院を受診してはいかがでしょう? 専門医は正確な知識はもちろん、経験も豊富なので、より的確な治療提案を期待できます。こちらの記事では、専門医と認定の違いや、専門医に相談すべきタイミングなどを紹介しています。
【医師監修】膝の痛みは専門医にかかるべき?認定医や専攻医との違いも紹介
関節に痛み・違和感を覚えたら専門機関の受診を
関節に痛みや違和感がある場合は、放置せずに早めに医療機関を受診しましょう。症状の原因が変形性関節症や関節リウマチなどの疾患であった場合も、初期であれば薬物療法で治療できる可能性があります。しかし、症状が悪化すると手術治療が必要になることも少なくありません。いつまでも健康に生活するためには、早期発見、早期治療が重要です。
ひざ関節の手術療法に関しては、こちらをご覧ください。