記事監修者:内藤かいせい 先生
関節リウマチにはどのような症状があるのか、詳しく知りたい方はいませんか?関節リウマチは免疫の異常によって起こる病気で、関節に炎症が起こるのが特徴です。病気が進行すると、関節だけでなく全身に症状が現れる恐れもあります。
この記事では、理学療法士の資格保有者が関節リウマチの症状や原因、治療法をご紹介します。どのような症状があるのかを知ることで、発症時から早期に対処できるようになるでしょう。
関節リウマチとは?
関節リウマチとは、関節内にある「滑膜(かつまく)」と呼ばれる関節をスムーズに動かすための組織が異常増殖し、関節の炎症を起こす自己免疫疾患です1)。自己免疫疾患とは、病原体やウイルスから身体を守る免疫システムが異常をきたし、自分自身を攻撃してしまうことで発症する疾患です。
厚生労働省によると、関節リウマチの有病率は約0.5%とされています。30〜50歳代に多くみられ、発症者の男女比は「1:3〜4」と、女性のほうが多いのが特徴です2)。
関節リウマチの症状
関節リウマチのおもな症状は関節の炎症であり、初期症状としては以下があげられます1)
- 関節のこわばり
- 腫れ
- 痛み
- 発熱
関節リウマチが進行すると、さらに症状が悪化しやすくなります。ここでは、具体的な症状について詳しくみていきましょう。
関節症状
関節リウマチによる関節症状の特徴としては、以下のとおりです3)。
- さまざまな関節に現れる(多発性)
- 左右対称に現れる(対称性)
- 症状が移動・変化する(移動性)
多くの場合、手足の小さな関節から炎症が現れ、そこから膝や肘などの大きな関節に影響が現れます。さらに症状が進行すると、以下のような変化が現れます。
- 関節の動かしにくさ
- 関節の破壊
- 筋肉の萎縮
- 腱の断裂
関節の変形や痛みの悪化が進むと、日常生活に大きな支障をきたしやすくなるのです。
関節以外の症状
関節リウマチによって現れる症状は、関節に関係するものだけではありません。関節以外に現れる全身症状としては、以下のとおりです。
- 発熱
- 体重減少
- 貧血
- リンパ節の腫れ
そのほかにも、症状が進行している時期に「リウマトイド結節」という、痛みのない腫瘤が肘や膝に出現するのも特徴です。関節リウマチは肺にも障害が現れることもあり、以下のような病気を引き起こすケースもあります3)。
- 間質性肺炎(肺の壁が硬くなる病気)
- 肺線維症(肺が線維化する病気)
このように、関節リウマチは全身にさまざまな症状を引き起こす恐れがあるため、早期からの対処が重要です。
関節リウマチの症状に応じた分類
関節リウマチは発症の仕方によって、以下の3つのタイプに分類されます3)。
- 緩徐発症型
- 急性発症型
- 中間型
緩徐発症型は、もっとも一般的なパターンで、徐々に症状が進行していくのが特徴です。関節リウマチの約70%がこの緩徐発症型といわれています。急性発症型は、短期間で急激に症状が出現するタイプの関節リウマチです。約10%がこのタイプに該当し、外傷やストレスなどがきっかけで発症するといわれています。
中間型は、緩徐発症型と急性発症型の中間のスピードで進行するタイプで、残りの約20%が該当するといわれています。その方に適した治療計画を立てるためには、関節リウマチの発症パターンを把握することが重要です。
関節リウマチの原因
関節リウマチは免疫システムの異常によって引き起こされる病気であり、明確な原因はわかっていません。考えられる原因としては、以下のとおりです。
- 遺伝的な要因
- 出産
- 喫煙
- 感染症
これらの要因が重なることで、発症につながるとされています。実際に、特定の遺伝子を持つ方が喫煙することで、関節リウマチの発症リスクが20倍以上になるという報告もあります1)。また、関節リウマチは周囲に感染するような病気ではありません。
関節リウマチの診断で行われる検査
関節リウマチの診断では、複数の検査を組み合わせて総合的に判断します1)。まず、血液検査では以下のような炎症の程度を判断するための指標を確認します。
- CRP(血中のたんぱく質の割合を示すもの)
- 赤沈値(せきちんち:赤血球が沈む速度のこと)
- 抗CCP抗体(抗体の一種)
これらの指標の数値が高いほど、関節リウマチの疑いが強くなります。画像検査では、X線やCT・MRI検査などが中心です。X線では骨密度や関節の隙間などを確認し、さらに詳しい検査が必要な場合は、CTやMRIが用いられます。これらの検査結果と症状を総合的に判断し、診断を確定します。
関節リウマチの進行度
関節リウマチは、検査結果や症状の進行度によっていくつかの分類に分かれています。ここでは、具体的な進行度の指標について解説します。
関節破壊の程度の分類
関節リウマチの症状の進行度はX線の所見で確認し、「ステージⅠ〜Ⅳ」の4段階で評価されます。具体的な分類については、以下のとおりです4)。
ステージⅠ | 骨の破壊はみられない軽い骨粗鬆症はあってもよい |
ステージⅡ | 軽度の骨・軟骨の破壊がみられる骨粗鬆症がみられる関節周囲の筋萎縮がみられる |
ステージⅢ | 骨・軟骨の破壊がみられる骨粗鬆症がみられる広範囲の筋萎縮がみられる関節の変形がみられる |
ステージⅣ | 骨・軟骨の破壊がみられる骨粗鬆症がみられる広範囲の筋萎縮がみられる変形によって関節が固定されている |
このように、ステージが進むごとに関節の破壊の程度が進行し、症状が悪化します。
機能障害度の分類
こちらは、関節リウマチの症状によってどの程度生活に支障をきたしているのかを分類する指標です。こちらも「ステージⅠ〜Ⅳ」の4段階に分かれています。具体的な分類については、以下のとおりです4)。
ステージⅠ | 支障をきたすことなく、普段の生活を送れる |
ステージⅡ | 普通の活動ならできるが、関節の痛みや運動制限がある |
ステージⅢ | 普段の生活がわずかにできる |
ステージⅣ | 身の回りのことがまったくできず、寝たきりまたは車イスに座ったきりになっている |
関節リウマチを発症した患者さんの状態にあわせて、上記のステージに分類します。
関節リウマチの症状が現れた際の治療法
関節リウマチの発症後は、早期に治療を行うことが重要です。適切な治療を行えば関節の痛みや炎症をおさえられ、症状のコントロールが期待できます。ここでは、関節リウマチではどのような治療が行われるのかを解説します。
薬物療法
関節リウマチに対する治療法として代表的なのが、薬物療法です。おもに使用されるのが、「抗リウマチ薬」と呼ばれる治療薬です。抗リウマチ薬は、免疫システムに働きかけ、関節の炎症を抑制する効果があるとされています1)。
また、痛みや炎症をやわらげる「非ステロイド性抗炎症薬」や、急性期の症状をおさえるステロイド薬なども使用されます。このように、症状にあわせて治療薬を早期に使用し、関節の破壊予防に努めることが大切です。
手術療法
関節リウマチが進行し、関節の破壊が強い場合は、手術による治療が検討されます。例として、膝関節や股関節の破壊が進んでいる場合、「人工関節置換術」が行われることがあります。人工関節置換術とは、損傷した関節を人工の関節に入れ替えて、痛みや動きの改善を目指す手術法です5)。
そのほかにも、症状によっては関節を固定したり損傷した腱を繋ぎあわせたりする手術を行うこともあるでしょう6)。手術後はリハビリを行い、低下した身体機能の改善を図ります。手術を検討する際は、医師とよく相談し、自分にあった治療法を選ぶ必要があります。
関節リウマチの症状を悪化させないための3つの工夫
1.無理な運動は避ける
関節リウマチの症状を悪化させないためには、日常生活ではどのようなポイントに注意すればよいのでしょうか。ここでは、そのポイントについて詳しく解説します。
1つ目は、無理な運動を避けることです。関節に強い負担がかかる運動を行うと、炎症が悪化して痛みが強くなる可能性があります。たとえば、ジャンプやダッシュなどの関節に急激な衝撃が加わる運動があげられます。症状が強い時期はとくに痛みが強くなりやすいので、意識して避けることが重要です。
ただし、運動を完全に控えることはおすすめしません。安静期間が長くなると筋力の低下や関節の動かしにくさなどの悪影響が出る恐れがあるため、痛みのない範囲で適度な運動を継続しましょう1)。
2.禁煙する
2つ目は、禁煙することです。前述したように、関節リウマチの発症原因とされているものの1つに、喫煙があげられます。それだけでなく、喫煙は薬の効果を低下させる恐れがあり、治療にも悪影響をおよぼす可能性もあるでしょう1)。
また喫煙は関節リウマチだけでなく、がんや脳卒中などの病気を発症する原因になります7)。症状の悪化やほかの病気の発症を予防するためにも、禁煙を心がけましょう。
3.自助具やサポーターを活用する
3つ目は、自助具やサポーターを活用することです。自助具や装具を活用することで、日常生活で必要な動作を行いやすくなります1)。たとえば、自助具にはペットボトルの蓋を開けるための補助具や、取っ手の太い食器などがあります。これらの自助具は、関節に負担がかかりにくいように設計されているのが特徴です。
手首や膝などのサポーターは、装着することで関節の固定性が高まり、痛みの軽減が期待できます。このように、自助具やサポーターを上手に活用することで、生活の質を維持しながら症状の悪化を防げます。
関節リウマチの症状が現れたら早期からの治療を
関節リウマチの症状が現れた場合、まずは内科や整形外科のある病院・クリニックを受診し、医師の診断を受けましょう。関節リウマチは関節を中心とした症状が現れ、徐々に骨の破壊が進行する病気です。関節リウマチの種類は人によって異なり、ゆっくり進行する方もいれば、急速に悪化する方もいます。病気の症状を維持・改善するためには、早期からの治療が重要です。
また、日常生活では関節に負担がかからないように意識してみてください。ぜひ今回の記事を参考にして、早期からの治療を進めていきましょう。
【参考】
1)慶應義塾大学病院|関節リウマチ(rheumatoid arthritis: RA)
2)厚生労働省|第6症 内科的治療
3)厚生労働省|第6章 関節リウマチ
4)厚生労働省|関節リウマチの関節評価法(X線撮影)
5)東京女子医科大学|人工膝関節置換手術
6)京都大学医学部附属病院|関節リウマチの手術について
7)厚生労働省|喫煙者本人の健康影響 e-ヘルスネット
記事監修者情報