東京都で「名医」がいると評判のペインクリニック12選

東京都で暮らしている、働いている中で、肩や腰、膝などの慢性的な痛みで悩まれている方も大勢いるはずです。こうした症状がある場合、整形外科医院だけでなく、ペインクリニックの受診も選択肢に加えましょう。ペインクリニックは、痛みに対する診療に特化した医療機関のため、症状の緩和、改善を期待できます。
東京都には、多数のペインクリニックがあります。本記事では、この中で口コミの評価レベルが高いペインクリニックを「評判が良い」「名医がいる」と解釈し、おすすめすることにしました。東京都で評判が良く名医もいるペインクリニックを紹介します。
※本記事は2025年10月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
東京都で評判! 名医がいるペインクリニックをご紹介
1. 赤坂ペインクリニック
東京メトロ千代田線「赤坂」駅から徒歩約1分と通いやすいクリニックです。院長が日本麻酔科学会から認定を受けた指導医で豊富な診療実績があることから、適切な診断を受けられます。クリニックでは神経ブロック注射や高周波パルス療法、高周波熱凝固療法といった治療から、痛みの緩和、解消を目指せます。自由診療を希望される場合、筋膜リリース注射やPDF-FD®療法、電気鍼、マッサージ、ストレッチなどから選択が可能です。診療体系が予約優先制のため、クリニック内での待ち時間を短くしたい方は、電話、ホームページ、LINEのいずれかから事前に申し込みましょう。
赤坂ペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都港区赤坂5-4-8 荒島ビル 3階 | 
| 最寄り駅 | ・東京メトロ千代田線「赤坂」駅より徒歩1分 ・東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附」駅より徒歩7分 ・東京メトロ南北線「溜池山王」駅より徒歩7分 | 
| 診療科目 | リハビリテーション、注射療法、電気療法 | 
| 診療時間 | 9:00~13:00 14:00~18:00 | 
| 休診日 | 第2・4・5土曜日、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済 | 
>>赤坂ペインクリニックの詳細はこちら
2. 園ペインクリニック
都営新宿線「大島」駅から徒歩約13分、東武亀戸線「亀戸水神」駅からは徒歩約15分で通院できます。近隣のコインパーキングを利用すれば、クリニックの受付で無料駐車券を受け取れるため、腰痛や膝痛など歩行に支障がある方は車での通院がおすすめです。院長が女性のため、同性の患者さまは安心して診療を受けられるペインクリニックとして選択肢に加わるでしょう。西洋医学の神経ブロック注射と、東洋医学の漢方療法を併用したハイブリッドな治療を受けられるのが特徴。診療には予約が必要で、受診される方はホームページ、または電話から予約をしましょう。
園ペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都江東区亀戸7-64-3 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・都営新宿線「大島」駅より徒歩約13分 ・東武亀戸線「亀戸水神」駅より徒歩約15分 ・都営バス「亀戸九丁目」バス停下車より徒歩約4分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック科、麻酔科、リハビリテーション科、内科など | 
| 診療時間 | 10:30~19:00 ※ペインクリニック科以外の診療時間は異なります | 
| 休診日 | 木曜日、日曜日 ※火曜日は不定期で休診日になることがあります ※ペインクリニック以外の休診日は異なります | 
| 駐車場 | 有(10台) | 
| 会計方法 | 現金 | 
>>園ペインクリニックの詳細はこちら
3. 福内ペインクリニック
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅から徒歩約4分、JR総武線「信濃町」駅からは徒歩約7分でアクセスができます。複数のクリニックが併設するメディカルモール内にあるため、ペインクリニックのほか、皮膚科、内科、耳鼻咽喉科、小児科、腎・泌尿器科に関わる症状の診療も受けられるのが魅力のひとつです。クリニックでは、日本麻酔科学会認定の指導医が2名体制で診療しており、いかなるときも確かな知識と技術にもとづいた診断、治療を期待できるでしょう。必要に応じて、神経ブロック注射や薬物療法、電気療法、レーザー療法、中国鍼の中から治療提案を受けられます。日本頭痛学会から認定された専門医による頭痛外来があるのも特徴です。
福内ペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都新宿区左門町20 四谷メディカルビル 2階 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩約4分 ・JR総武線「信濃町」駅より徒歩約7分 ・都営大江戸線「国立競技場」駅より徒歩約12分 ・都営バス「左門町」バス停下車より徒歩約1分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック、神経内科、整形外科、内科など | 
| 診療時間 | 9:30~12:30 14:30~18:00 | 
| 休診日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金、クレジットカード | 
>>福内ペインクリニックの詳細はこちら
4. 浅草橋しのはらペインクリニック
「浅草橋」駅から徒歩約5分で到着できるクリニックです。「浅草」駅とは異なる路線が乗り入れる「蔵前」駅や「新御徒町」駅からも歩いて約10分以内でたどり着けるため、自宅から通いやすい路線を選びましょう。主に、整形外科疾患を対象とした診療を受けられ、症状に応じて神経ブロック注射や薬物療法を通じて痛みの緩和、解消を目指すことが可能です。また、リハビリテーションや装具治療が必要と診断された場合、整形外科医院への受診などの助言をいただけます。クリニックでは診療予約制を採用しているため、ここを受診される方は電話やホームページから申し込みが必要です。
浅草橋しのはらペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都台東区浅草橋2-24-6 浅草橋K・Hビル 2階 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR総武線、都営浅草線「浅草橋」駅より徒歩約5分 ・都営浅草線・大江戸線「蔵前」駅より徒歩約9分 ・都営大江戸線、つくばエクスプレス「新御徒町」駅より徒歩約10分 ・台東区コミュニティバス「鳥越神社前」バス停下車より徒歩約3分 ・台東区コミュニティバス「浅草橋駅北」バス停下車より徒歩約3分 ・都営バス「蔵前一丁目」バス停下車より徒歩約5分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック内科、ペインクリニック整形外科 | 
| 診察時間 | 9:00~12:30 14:00~17:30 ※木・土曜日午前は、9:00~13:00 | 
| 休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>浅草橋しのはらペインクリニックの詳細はこちら
5. みつはたペインクリニック
東京メトロ東西線「東陽町」駅から徒歩約1分と通院しやすい場所にあります。2024年、院長が週刊誌の中で「専門家が薦める東洋医学の名医30①」のひとりとして紹介されていることから、信頼できる医療機関と言えるでしょう。クリニックでは神経ブロック注射をはじめ、光線療法や薬物療法によって症状の緩和、改善を目指せます。とくに、薬物療法では西洋薬と漢方薬を併用しており、患者さまの状態に合わせて最適な処方を受けることが可能です。受付の際、健康保険証に代わってマイナンバーカードを利用できるようになり、過去の処方履歴を医師にスムーズに共有できます。
みつはたペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都江東区東陽2-4-26 飯田ビル 3階 | 
| 最寄り駅 | 東京メトロ東西線「東陽町」駅より徒歩約1分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック内科、漢方内科、疼痛緩和内科 | 
| 診療時間 | 9:00~13:00 14:30~17:30 | 
| 休診日 | 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>みつはたペインクリニックの詳細はこちら
6. 恵比寿いたみと内科のクリニック
東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から歩いてすぐに到達できるクリニックです。これまで大学病院や医療センターなどで診療実績を積み重ねてきたほか、日本麻酔科学会から指導医として認定された院長がいるため、適切な診断、治療提案を受けられます。症状に合わせて、神経ブロック注射による治療が可能。その際、超音波機器を用いることから、正確かつ安全な治療を受けられるのが特徴です。また、精密な検査や専門的な治療が必要と判断された場合、日本赤十字社医療センター、NTT東日本関東病院、昭和大学病院など連携医療機関への紹介状を受け取れるでしょう。クリニックには内科もあるため、発熱や風邪、生活習慣病についても相談できます。
恵比寿いたみと内科のクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル 6階 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩約0分 ・JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「恵比寿」駅より徒歩約3分 ・東急東横線「代官山」駅より徒歩約7分 ・渋谷区コミュニティバス「恵比寿公園」バス停下車より徒歩約1分 ・東急バス「下通り五丁目」バス停下車より徒歩約4分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック、内科 | 
| 診療時間 | 9:00~12:30 14:00~19:00 ※金・土曜日午後は14:00~17:00 | 
| 休診日 | 火曜日、水曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>恵比寿いたみと内科のクリニックの詳細はこちら
7. 東京ブロック注射クリニック
JR総武線「小岩」駅から歩いて約0分とアクセスがしやすいクリニックです。神経ブロック注射の治療実績が年間9,000件に及ぶため、クリニックを選ぶ際の決め手になりやすくなっています。神経ブロック注射では、医師がレントゲンで透視しながら、関節や神経などに直接注射を行うほか、注射方法も工夫を凝らしてくださるため、痛みを感じることが少ないでしょう。診断の結果、MRIやCT、手術が必要と判断された場合、近隣の岩井整形外科病院への紹介を受けられます。初診の方は、電話予約が必要です。ただし、日本以外の国にお住まいの場合に限り、ホームページから予約ができます。再診の場合、電話またはホームページからの申し込みが可能です。
東京ブロック注射クリニックの基本情報
| 住所 | 東京都江戸川区西小岩1-23-2 サンハイツグリーンヒル 4階 | 
| 最寄り駅 | JR総武線「小岩」駅より徒歩約0分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック | 
| 受付時間 | 9:00~12:00 14:00~17:00 | 
| 休診日 | 木曜日、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>東京ブロック注射クリニックの詳細はこちら
8. からさわクリニック
JR中央線「国立」駅から徒歩約4分で通院が可能です。院長がNTT関東病院のペインクリニック科で11年間の臨床経験があるほか、これまでテレビや新聞、雑誌で多々紹介されているため、信頼できるペインクリニックとして候補のひとつになるでしょう。クリニックでは週1回、スタッフ全員を対象とした勉強会を開催しており、ペインクリニックに関する知識が豊富なスタッフから説明、サポートを受けられます。初診、再診ともに予約制のため、ここを受診される前に自身の予定を踏まえながら電話で受診日を決めることが必要です。診療受付時、健康保険証はもちろん、マイナンバーカードも利用できます。
からさわクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都国立市東1-15-12 国立東加賀谷ビル 7階 | 
| 最寄り駅 | ・JR中央線「国立」駅より徒歩約4分 ・立川、京王バス「旭通り中央」バス停下車より徒歩約4分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック | 
| 診療時間 | 9:00~12:00 15:00~18:00 | 
| 休診日 | 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>からさわクリニックの詳細はこちら
9. 塩谷ペインクリニック
JR山手線、東急目黒線、都営三田線「目黒」駅から徒歩約1分とアクセスが良好です。8:30から午前診療を受けられるため、会社の始業時間が遅い方は、出社前の診察、治療が可能です。3名の医師が在籍しており、そのうちのひとりが女性になります。女性医師からの診療を希望される方は、月、火、土曜日の午前に通院すると良いでしょう。身体に痛み、しびれがある場合、神経ブロック注射に加えて、高周波パルス療法や高周波熱凝固療法の治療提案を受けられます。初診に限り、ホームページからの予約が可能で、自身の都合に合わせて日時を選択できます。
塩谷ペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都品川区上大崎2-17-2 JR目黒グリーンビル 2階 | 
| 最寄り駅 | JR山手線、東急目黒線、都営三田線「目黒」駅より徒歩約1分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック内科 | 
| 受付時間 | 8:30~11:30 13:30~16:30 ※第1・3土曜日は、9:00~11:30 | 
| 休診日 | 火曜日・第1・3土曜日午後、第2・4・5土曜日、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>塩谷ペインクリニックの詳細はこちら
10. えがおクリニック
港区コミュニティバス「有栖川宮記念公園」バス停から徒歩約2分、東京メトロ日比谷線「広尾」駅からは徒歩約3分で到着できます。土、日曜日ともに診療を行っており、仕事や育児の忙しさから平日に通院できない方におすすめです。院長をはじめ、スタッフ全員が女性のため、同性であれば相談しやすいでしょう。状態によって、神経ブロック注射や薬物療法、スーパーライザー療法での治療が可能です。スーパーライザー療法では注射ではなくレーザーを用いるため、治療時に痛みを伴うことがほとんどありません。初診、再診ともに予約が可能です。院内での待ち時間を短縮されたい方は、事前にホームページからの予約をおすすめします。
えがおクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都港区南麻布5-14-13 1階 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩約3分 ・港区コミュニティバス「有栖川宮記念公園」バス停下車より徒歩約2分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック内科、内科 | 
| 診療時間 | 10:30~13:00 14:00~19:00 ※日曜日は、13:00~18:00 | 
| 休診日 | 火曜日、水曜日、日曜日午前、第5日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>えがおクリニックの詳細はこちら
11. 都立大ペインクリニック
東急バス「都立大学駅南口」バスから徒歩約1分、東急東横線「都立大学」駅からは徒歩約3分で到達できるペインクリニックです。院長が大学病院や総合病院での診療実績があり、日本麻酔科学会や日本ペインクリニック学会から専門医として認定されているため、適切な診断、治療提案を期待できます。注射の痛みに弱い方はご希望に応じて皮下麻酔をしたうえで、神経ブロック注射を受けられることから、安心して治療を受けられるでしょう。クリニックでは骨粗しょう症外来も行っており、骨密度測定装置やレントゲンなどを用いて骨の状態を調べられます。精密な検査が必要な際には、骨粗しょう症の診療に強みを持つ医院への紹介を受けることが可能です。初診の方は、電話またはホームページからの予約が必須になるため、注意が必要です。
都立大ペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都目黒区中根2-1-12 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・東急東横線「都立大学」駅より徒歩約3分 ・東急バス「都立大学駅南口」バス停下車より徒歩約1分 | 
| 診療科目 | 整形外科 | 
| 診療時間 | 9:00~12:00 14:00~17:00 | 
| 休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | |
| 会計方法 | 現金 | 
>>都立大ペインクリニックの詳細はこちら
12. 西荻ペインクリニック
JR総武線、東京メトロ東西線「西荻窪」駅から徒歩約2分とアクセスが容易です。専用駐車場を設置していますが、駐車スペースが限られるうえ、事前予約も必要なため、車で通院される方は近隣の有料駐車場を事前にチェックしておきましょう。2023年度、クリニックでは星状神経節ブロックが2,821症例、腰部硬膜外ブロックが1,250症例、仙骨部硬膜外ブロックが991症例という治療実績があることから、ペインクリニック選びの有力な候補になるでしょう。症状やご希望に合わせて、神経ブロック注射だけでなく、レーザー治療や鍼灸治療、再生因子注入療法(リペアニーズ)などの中からひとつの治療方法を選べます。初めて通院される場合、電話での予約が可能。初診時の問診、検査が1時間程度に及ぶため、しっかりと時間を確保しておくことが大切です。
西荻ペインクリニックの基本情報
| 住所 | 東京都杉並区松庵3-40-13 松庵フロントビル 1階 | 
| 最寄り駅 | JR総武線、東京メトロ東西線「西荻窪」駅より徒歩約2分 | 
| 診療科目 | ペインクリニック(麻酔科)、内科 | 
| 診療時間 | 9:00~12:00 14:00~17:30 | 
| 休診日 | 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | 有(3台) | 
| 会計方法 | 現金 | 
>>西荻ペインクリニックの詳細はこちら
東京都で名医がいるペインクリニックを選ぶための4つのポイント
ペインクリニックは、痛みの診断と治療を専門とする診療科です。代表的な治療方法としては、神経やその周辺に麻酔薬を注射し、痛みの緩和や血流の改善を目指す神経ブロック療法があります。このほかにも、内服薬(鎮痛薬、抗うつ薬、抗けいれん薬、漢方薬など)を用いた薬物療法、高周波パルス療法や高周波熱凝固療法を中心とした電気療法などがあります。
ペインクリニックで対象となる疾患は、腰痛、肩こり、頭痛といった日常的な痛みだけに留まりません。椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、帯状疱疹などに伴う痛みのほか、クリニックによっては顔面神経麻痺や突発性難聴などの治療を行っているケースもあります。長期間にわたって痛み、しびれでお悩みの方は、ペインクリニックへのご相談を検討されると良いでしょう。こちらでは、東京都で名医のいるペインクリニックを選ぶための4つのポイントを紹介します。
診療予約ができる
院内での待機時間を短くするべく、診療予約を受けつけているペインクリニックも少なくありません。効率的に通院されたい方は、診療予約に対応するクリニックを選びましょう。本記事で紹介しているクリニックの中で、みつはたペインクリニック以外はすべて診療予約が可能です。
車でも通院できる
「腰や膝など痛みが強くて、歩くのがしんどい」という方もいませんか? そうした方は、駐車場を備えており、車で通院できるペインクリニックがおすすめです。園ペインクリニックには10台分、西荻ペインクリニックには3台分の駐車スペースがあります。
専門医から診療を受けられる
専門的な知識と技術を持つ医師から診療を受けたい方は、日本ペインクリニック学会から認定された専門医がいるクリニックの受診がおすすめです。日本ペインクリニック学会認定の専門医とは、6年以上の臨床経験に加えて、日本専門医機構で定める基本領域の専門医資格があり、この研修中、もしくは日本ペインクリニック学会が指定する研修施設で1年以上のペインクリニックについての研修を受けた医師のことです。こちらの記事では、東京ブロック注射クリニックを除いたクリニックに日本ペインクリニック学会から認定を受けた専門医が在籍しています。
女性医師に相談できる
東京都で評判の良いペインクリニックの中には、女性の医師がいるクリニックもあります。「異性の医師からの診療に抵抗がある」という女性は、その中から自身に合ったクリニックを絞り込むと良いでしょう。本記事で女性医師から診療を受けられるクリニックは、以下の通りです。園ペインクリニック、福内ペインクリニック、恵比寿いたみと内科のクリニック、塩谷ペインクリニック、えがおクリニック、都立大ペインクリニック、西荻ペインクリニック。
肩の痛みを緩和、改善するなら、注射療法
肩の痛みを緩和、改善するための治療方法のひとつに注射療法があります。注射療法の中でも即効性を期待できるのが、神経ブロック注射とステロイド注射です。とくに、神経ブロック注射は、四十肩や五十肩といった肩関節周囲炎に有効です。症状がある箇所にダイレクトに麻酔薬を注入し、神経の働きを遮ることで痛みを緩和させます。神経ブロック注射を希望される場合、ペインクリニックを中心に探すと良いでしょう。こちらの記事では、肩の痛みに対する注射療法の種類や、注射療法の対象となる疾患などについて解説しています。
【医師監修】肩の痛みに対する注射治療の種類は?対象となる肩関節疾患も解説
慢性的な痛みがあるなら、ペインクリニックに相談を
肩や腰、膝などの痛みが継続している場合、ペインクリニックの受診がおすすめです。ペインクリニックは、痛みを対象とした診療を専門的に行っている診療科のため、的確な診断、治療を受けられます。痛みがあるまま生活を続けてしまうと、症状が悪化するリスクもあるため、早期発見、早期治療に努めることが大切です。
変形性肩関節症や関節リウマチなどの疾患に関しては、こちらをご覧ください。
