【神奈川県】で評判の「名医」がいるペインクリニック7選

神奈川県で「名医」がいると評判のペインクリニック7選

神奈川県で長期にわたって、肩や腰、膝などの痛みで悩まれている方には、ペインクリニックの受診をおすすめします。ペインクリニックでは、あらゆる部位の痛みに対して的確な診断、治療を受けられることから、症状の緩和、改善を期待できるためです。

神奈川県内には多くのペインクリニックがある中で、本記事では口コミで評判の良いクリニックを「名医が診療を行っている医院」と解釈し、紹介することにしました。神奈川県で評判が良く名医もいるペインクリニックを探している方に向けて、7つのクリニックを案内します。

※本記事は2025年11月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。

神奈川県で評判! 名医がいるペインクリニックをご紹介

1. 鈴木ペインクリニック(横浜市)

東急田園都市線「藤が丘」駅から徒歩約3分でアクセスできます。近隣にある昭和大学藤が丘病院の駐車場を利用できるため、車での通院も可能です。プラセンタ注射、インフルエンザのワクチン接種といった自費診療のみの患者さまを除き、クリニックの受付で1時間分の無料駐車券を受け取れます。長年、昭和大学藤が丘病院の麻酔科で実績を積み重ねてきた院長がおり、その豊富な経験にもとづいた診療を受けられるでしょう。必要時には神経ブロック注射をはじめ、低周波治療器やキセノン治療器などを用いたリハビリ治療を受けられ、痛みの解消を目指せます。

鈴木ペインクリニックの基本情報

住所神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-28-17 T-BOX 3階
最寄り駅東急田園都市線「藤が丘」駅より徒歩約3分
診療科目ペインクリニック内科、麻酔科
診察時間9:30~12:30
14:30~18:30
休診日水曜日、土曜日午後、第4土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始
駐車場
会計方法現金

>>​鈴木ペインクリニックの詳細はこちら

2. こすぎ坂本医院(川崎市)

「武蔵小杉」駅から徒歩10分圏内にありますが、東急東横線・目黒線、JR南武線とJR横須賀線・湘南新宿ラインでは出口や所要時間が異なるため、通院する際に注意が必要です。医師からの判断によって神経ブロック注射を受ける場合、生体モニターを装着するのが魅力のひとつ。血圧や酸素飽和度、心臓からの電気信号を通じて、治療中に身体の変化を見過ごされない環境になっています。院内には交番磁界治療器を設置しており、身体への負担を抑えながら、痛みの緩和を目指せるでしょう。診療が予約制のため、受診を希望する場合、ホームページからの申し込みが必要になります。

こすぎ坂本医院の基本情報

住所神奈川県川崎市中原区小杉町3-441 伊達ビル 2階
最寄り駅・東急東横線・目黒線、JR南武線「武蔵小杉」駅より徒歩約3分
・JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅より徒歩約8分
診療科目ペインクリニック、内科、小児科
診療時間9:00~17:30

※火曜日は、15:00~18:00
※水曜日は、9:00~12:00
※金曜日は、9:00~16:00
※土曜日は、14:00~18:00
休診日火・土曜日午前、水曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金、クレジットカード、電子マネー決済

>>こすぎ坂本医院の詳細はこちら

3. ひよしペインクリニック(横浜市)

東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅から徒歩約5分で到達できます。院内では2名の女性医師が診療を行っており、同性の方にとって相談しやすい環境と言えるでしょう。そのうち1名が大学病院や総合病院で経験を積み重ねてきたうえ、日本麻酔学会指導医の資格を持つことから、適切な診断、治療提案を期待できます。必要に応じて、神経ブロック注射や薬物療法、運動療法などによる治療が可能。薬物治療では西洋薬と漢方薬を併用した処方を受けられます。クリニックにはカフェ、アロマサロンを併設されており、診療後にリラックスできる場があるのも特徴のひとつです。

ひよしペインクリニックの基本情報

住所神奈川県横浜市港北区日吉本町1-17-36
最寄り駅東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅より徒歩約5分
診療科目ペインクリニック内科
診療時間9:00~12:00
13:00~16:00
休診日水曜日午後、木曜日、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金、クレジットカード、電子決済

>>ひよしペインクリニックの詳細はこちら

4. 港南ひだまりペインクリニック(横浜市)

横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩約1分で到着できます。クリニックがその駅と直結するビルにあるため、雨の日でも通院しやすいでしょう。院長が日本ペインクリニック学会から専門医だけでなく、日本体育協会からスポーツドクターにも認定されているため、スポーツ障害に対しても的確な診療を期待できます。院内では、神経ブロック注射と運動療法を組み合わせた治療を受けられることから、効率的に痛みの緩和、改善を目指せます。運動療法では、理学療法士とマンツーマンで治療プログラムに取り組めるのも魅力のひとつです。初診、再診ともに予約ができるため、事前に電話やホームページから申し込んで受診することをおすすめします。

港南ひだまりペインクリニックの基本情報

住所神奈川県横浜市港南区丸山台1-13-7 ベルセブン 4階
最寄り駅横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅より徒歩約1分
診療科目ペインクリニック内科、ペインクリニック外科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:00
13:30~17:00
休診日第2・4・5火曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>港南ひだまりペインクリニックの詳細はこちら

5. 横浜痛みのクリニック(横浜市)

JR線、市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅から徒歩約2分でたどり着けます。クリニックには2名の日本麻酔科学会指導医が在籍しており、豊富な経験と専門的な知識を通じた診断、治療提案を受けられます。そのうち1名の女性医師からの診療を希望される方は、月・火・金曜日の午前に通院すると良いでしょう。電話での診療予約が可能で、初診のみホームページからも申し込みができます。だだし、頭痛の診療に関しては電話予約のみになるため、注意が必要です。ネット上では「医師や医院スタッフの対応から安心感を得られた」といった書き込みが多々あり、地域の方々から信頼されている医院です。

横浜痛みのクリニックの基本情報

住所神奈川県横浜市戸塚区上倉田町498-11 第5吉本ビル 2階
最寄り駅JR線、市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅より徒歩約2分
診療科目ペインクリニック科、頭痛外来
診療時間9:00~12:30
14:30~18:00
休診日土曜日、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>横浜痛みのクリニックの詳細はこちら

6. 伊勢原ペインクリニック(伊勢原市)

小田急小田原線「伊勢原」駅から徒歩約2分でアクセスが可能です。入り口前に5台分の駐車スペースがあるため、車でも通院しやすくなっています。院長が日本麻酔科学会認定の指導医であり、日本頭痛学会認定の専門医でもあるため、頭痛に関しても専門的な知識にもとづいた診断を受けられます。症状に応じて、神経ブロック注射や高周波熱凝固法、理学療法による治療が可能です。理学療法では低周波や赤外線を用いて、痛みの緩和、改善を目指せます。院内には骨密度測定装置を完備しており、骨粗しょう症の診断や骨折の恐れを調べられます。2025年9月より診療予約がスタートしているため、ここでの診療を希望するなら電話やホームページから申し込みましょう。

伊勢原ペインクリニックの基本情報

住所神奈川県伊勢原市伊勢原1-16-8 KOIZUMI BLDII 1階
最寄り駅小田急小田原線「伊勢原」駅より徒歩約2分
診療科目ペインクリニック内科、麻酔科、内科
診療時間8:30~12:30
14:00~17:30

※土曜日午後は、14:00~17:00
休診日月曜日午後、金曜日午前、日曜日、祝日
駐車場有(5台)
会計方法現金

>>伊勢原ペインクリニックの詳細はこちら

7. いわい整形外科・ペインクリニック(横浜市)

東急バス「みたけ台小学校第2」バス停から徒歩約3分で到着できるクリニックです。敷地内に45台分の駐車スペースを設けているため、駐車待ちの心配が少ないでしょう。建物から2km圏内にお住まいの方を対象に、往診を受け付けているのが魅力のひとつです。慢性的な痛みがある場合、漢方薬や鍼による治療が可能。強い痛みがあるなら、トリガーポイント注射や神経ブロック注射によって、症状の緩和を目指せます。必要に応じて、遠近の赤外線や低周波を用いたリハビリテーションを受けられます。当日に限り、診療予約ができるため、スムーズな診察、治療を望む場合、事前にホームページからの申し込みがおすすめです。

いわい整形外科・ペインクリニックの基本情報

住所神奈川県横浜市青葉区上谷本町723-1 みたけ台クリニックタウンB棟 1階
最寄りバス停東急バス「みたけ台小学校第2」バス停下車より徒歩約3分
診療科目整形外科、ペインクリニック、皮膚科、リハビリテーション
診療時間9:00~12:00
14:00~18:00

※土曜日午前は、9:00~13:00
休診日木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(45台)
会計方法現金

>>いわい整形外科・ペインクリニックの詳細はこちら

神奈川県で名医がいるペインクリニックを選ぶための4つのポイント

ペインクリニックとは、痛みを対象とした診断、治療を受けられる診療科のこと。ペインクリニックでは、主に痛みがある箇所に麻酔薬を注入し、血流を良くして痛みを和らげる注射療法を受けられます。クリニックによって、高周波パルス療法や高周波熱凝固療法を通じた電気療法、西洋薬や漢方薬を服用する薬物療法などの治療提案も受けられるでしょう。

ペインクリニックでの診療対象は、五十肩や腰痛、膝痛が一般的です。医師の専門分野やスキルによって、片頭痛や帯状疱疹などの治療を受けられる場合もあります。そのため、受診前にホームページなどでクリニックの診療対象となる疾患を確認しておくと安心です。こちらでは、神奈川県で名医のいるペインクリニックを選ぶための4つのポイントを紹介します。

自動車で通える

腰や膝に痛みがある場合、長距離の歩行が負担になる方も多いはずです。駐車場があるクリニックであれば、自動車で通院できるため、歩行距離を大幅に減らせます。こちらの記事では、鈴木ペインクリニック、伊勢原ペインクリニック、いわい整形外科・ペインクリニックが駐車場を完備しており、車での通院も可能です。

指導医に相談できる

「経験豊富な医師に診てもらいたい」という方は、日本麻酔科学会認定の指導医がいるクリニックを選びましょう。この指導医とは、同学会の専門医資格を持つのはもちろん、豊富な診療実績や専攻医を指導できるほどの能力を身につけている医師のことです。横浜痛みのクリニックには2名、ひよしペインクリニックと伊勢原ペインクリニックにはそれぞれ1名の日本麻酔科学会認定の指導医がおり、適切な診療を受けられます。

女性医師から治療提案を受けられる

「男性医師による診療に抵抗がある」という方は、女性の医師がいるペインクリニックを選ぶことをおすすめします。本記事で紹介しているクリニックの中で、女性の医師から診療を受けられるのは、ひよしペインクリニック、横浜痛みのクリニックです。

出勤前に受診できる

フレックスタイム制を導入する企業が増えたことで、出社時間が遅い方もいるはずです。平日8:30前から診療を始めているクリニックであれば、出勤前に通院することも可能です。伊勢原ペインクリニックでは8:30から診療を行っており、通勤前の診察、治療を希望する方には適しているでしょう。

神経ブロック注射で、坐骨神経痛を緩和

「お尻から足の指先まで痛む」「前傾姿勢になると、お尻に強い痛みが走る」といった方は、坐骨神経痛の可能性があります。坐骨神経痛とは、腰から足にかけて神経が伸びており、そこに痛みが生じる際の症状のこと。スランプテストやSLRテスト(下肢伸展挙上テスト)、FNSテスト(大腿骨伸展テスト)、Kボンネットテストによって簡易的なセルフチェックをできますが、自己判断で放置せず、症状を自覚した時点で、医療機関を受診することが大切です。

坐骨神経痛で強い痛みを伴う場合、整形外科医院だけでなく、ペインクリニックの受診も検討しましょう。ペインクリニックでは、痛みがある箇所の神経などに麻酔薬を注入し、その症状を抑えるための注射療法を受けられます。こちらの記事では、坐骨神経痛が疑われる方に向けて、セルフチェックの方法や治療の選択肢などについて解説しています。

【理学療法士監修】坐骨神経痛とは?セルフチェックのやり方と症状、原因、治療方法

慢性的な痛みを和らげるなら、ペインクリニックへ

肩や腰、膝などの痛みがある場合、そのまま放置するのは禁物です。症状がひどくなり、日常生活に支障をきたす恐れがあります。とくに、継続的な痛みがあるならば、整形外科医院だけでなく、ペインクリニックの受診も視野に入れることをおすすめします。ペインクリニックでは痛みの原因を早期に発見、治療できるため、健康寿命の延伸にもつながります。

変形性股関節症や関節リウマチなどの疾患に関しては、こちらをご覧ください。

バナー広告募集中

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。