マイナ受付可能で、駐車場がある習志野市の整形外科5選

「膝が痛くて曲げられない」「関節が痛くて日常生活に支障が出ている」という症状がある場合、変形性関節症や関節リウマチなどの懸念があります。医療機関の受診を先延ばしにしていると、症状が悪化して手術治療が必要になってしまうことも。関節に痛みや違和感を覚えたら、早めに医療機関を受診し、検査を受けましょう。本記事では、習志野市内でマイナ受付が可能で、駐車場もある整形外科医院を紹介します。
※本記事は2025年3月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。 詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
習志野市で、マイナ受付可能で駐車場のある整形外科5選
1. ふるもと整形外科
ふるもと整形外科は、東邦大学付属高校・中学校に隣接する医院。京成バス「東邦大学付属東邦中学・高校前」バス停からは徒歩2分でアクセスが可能です。医院には専用の駐車場も完備しています。院長は整形外科専門医であるほか、脊椎脊髄病医の資格も取得。また、鍼灸や漢方薬といった東洋医学の研修も積んでいるのが特徴です。MRIを導入しているので、より精密な検査を院内で受けることも可能。院内には200㎡以上のリハビリテーションスペースを設置しており、常勤の理学療法士やトレーナーのもとで治療が受けられます。院内はバリアフリー設計になっており、車いすトイレやエレベーターを完備しています。車いすの方はもちろん、子ども連れの方も通院しやすいでしょう。
ふるもと整形外科の基本情報
住所 | 千葉県習志野市大久保4-9-11 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・京成本線「京成大久保」駅より徒歩約14分 ・京成バス「東邦大学付属東邦中学・高校前」バス停下車より徒歩約2分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 8:30~12:00 14:45~18:30 |
休診日 | 水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>ふるもと整形外科の詳細はこちら
2. 井幡整形外科
井幡整形外科は、京成バス「整備工場」バス停からすぐの距離にある医院です。入り口に4台分の駐車場を有しているので車での通院もできます。院長は整形外科専門医なので、豊富な知識と経験に基づいた診療が期待できるでしょう。整形外科では、腰のコルセットや足底板などの装具制作、再生医療のひとつであるPFC-FD™療法にも対応。MRIによる精密検査が必要な場合も、地元の検査センターと提携しているため大きな手間もかかりません。また、内科と眼科の診療を月に一度実施しているほか、鍼治療やマッサージ、漢方による治療なども行っているのが特徴です。土曜日と日曜日も10:00~12:00まで診療を行っているので、平日は時間を作りにくいという方も通いやすいでしょう。
井幡整形外科の基本情報
住所 | 千葉県習志野市東習志野 6-13-19 |
最寄りバス停 | ・京成バス「整備工場」バス停下車よりすぐ ・京成バス「工業団地中央」バス停下車より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、内科、眼科 |
診療時間 | 9:00~12:00 15:00~18:00 ※月・日曜日は10:00~12:00 |
休診日 | 月・水・金・土・日曜日午後、祝日 |
駐車場 | 有(4台) |
会計方法 | 現金、クレジットカード |
>>井幡整形外科の詳細はこちら
3. 習志野病院
習志野病院は、京成バス「済生会習志野病院」バス停からすぐ、東邦大学に隣接する病院です。医院の駐車場は、入庫から30分は無料で利用可能。10時間まで100円、以降60分ごとに400円の料金が発生します。医院には複数の整形外科専門医が在籍。変形性関節症や外傷をはじめとした疾患の治療を専門として、かかりつけ医からの紹介で訪れた患者の治療を行っています。人工膝関節置換術における最新手術支援ロボットを導入しているのも大きな特徴。関節外科センター、脊椎脊髄外科センターでは、より専門的な手術治療を行っています。紹介予約制となっており、紹介状がない場合は初診時選定療養費として7,700円(税込)を支払いが発生するため注意しましょう。
習志野病院の基本情報
住所 | 習志野市泉町1-1-1 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・京成本線「京成大久保」駅より徒歩約15分 ・京成バス「済生会習志野病院」バス停下車より徒歩約1分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科、内科、外科、皮膚科など |
受付時間 | 8:30~11:30 ※火曜日受付は11:00まで ※診察時間は9:00~17:00 |
休診日 | 木曜日・土曜日・日曜日、祝日、年末年始 ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金、クレジットカード |
>>習志野病院のホームページはこちら
4. 谷津保健病院
谷津保健病院は、京成本線「谷津」駅南口からすぐの距離にある病院です。車の場合、京葉道花輪インターチェンジを降り、国道14号を津田沼方面に進むと約2分でアクセスできます。専用駐車場は、4時間まで200円、それ以降は30分ごとに100円で利用可能です。医院には整形外科専門医が複数在籍。変形性関節症への人工関節置換術など、幅広い手術治療にも対応しています。また、リハビリテーションでは、理学療法士、作業療法士などが在籍し、運動器リハビリテーション(Ⅰ)などの基準をクリアした施設を完備。術後の回復を目指したケアを受けられます。他院からの紹介状を持っている場合は、インターネットや電話での診察予約が可能。紹介状がない方も、選定療養費がかからずに受診できます。
谷津保健病院の基本情報
住所 | 千葉県習志野市谷津4-6-16 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・京成本線「谷津」駅より徒歩約1分 ・京成バス「谷津二丁目」バス停下車より徒歩約6分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、内科、呼吸器内科、循環器内科、糖尿病内科、消化器内科、外科など |
受付時間 | 8:00~11:00 13:00~16:00 ※整形外科以外の診療時間は異なります |
休診日 | 月・火・木・土曜日午後、第2・4・5土曜日、日曜日、祝日 ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金、クレジットカード |
>>谷津保健病院のホームページはこちら
5. 奏の杜整形外科
奏の杜整形外科は、JR総武本線「津田沼」駅、京成バス「奏の杜フォルテ」バス停から徒歩約3~4分の距離にあります。Loharu津田沼ビル内に24時間パーキングがあり、平日の開院時間は30分ごとに200円(昼間最大料金1,000円)、土日祝日は30分ごとに100円で使用できます。院長は女性なので、女性の患者様も安心して通院できるでしょう。整形外科専門医の資格も取得しているので、関節の痛みなどで不安を抱えている方も安心です。院内には、2つのリハビリテーション室を備え、理学療法士も在籍。トレーニングマシンを駆使した変形性膝関節症の治療などをマンツーマンで受けられます。インターネット上で当日の順番を予約できるので、待ち時間を短縮したい場合は積極的に活用しましょう。
奏の杜整形外科の基本情報
住所 | 千葉県習志野市谷津7-7-1 Loharu津田沼4階 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR総武本線「津田沼」駅より徒歩約3分 ・京成バス「奏の杜フォルテ」バス停下車より徒歩約4分 |
診療科目 | 整形外科、スポーツ外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00〜12:30 15:00〜18:30 |
休診日 | 水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 無 |
会計方法 | 現金 |
>>奏の杜整形外科のホームページはこちら
習志野市で評判の良い整形外科を選ぶポイント
習志野市は、千葉県北西部に位置し船橋市や千葉市などに隣接する地域。市街地にある谷津干潟は、渡り鳥が飛来する保護地域としてラムサール条約に登録されていることでも知られています。豊かな自然を誇る一方、主要駅である津田沼駅周辺には商業施設が充実。JR総武線や中央・総武線が乗り入れるほか、近接する京成津田沼駅や新津田沼駅では京成線の利用も可能です。東京駅、品川駅、新宿駅などへ乗り換えなしで行けるなど都心へのアクセスも抜群。市内には多くの団地が並ぶことから、東京のベッドタウンの役割も果たしています。保育園、幼稚園、こどもセンターが一体となった「東習志野こども園」があるなど、地域一丸で子育てをサポートする体制があり、子育て世代にも人気のエリアです。ここでは、そんな習志野市で評判の良い整形外科医院を選ぶポイントを紹介します。
日曜日も診療に対応
「平日は仕事や家事に追われ時間を作れない」とお悩みの方は、日曜日も開院している医院がおすすめです。井幡整形外科は土・日曜日も午前診療を行っているので、通いやすいでしょう。
女性の医師が在籍している
「男性の診察に抵抗がある」という方も、医師が女性であれば安心して診察を受けられるはずです。患部の状況や、どのように痛むなどかも気兼ねなく相談できるでしょう。奏の杜整形外科は、整形外科専門医の女性医師が在籍しています。
予約診療に対応
診療までの待ち時間を短縮したいという場合は、予約診療に対応している医院が便利です。インターネットや電話で予約が取れる医院なら、余裕のある時間帯を狙って通院ができるでしょう。今回紹介した医院では、谷津保健病院が紹介状を持っている方はインターネットや電話での診察予約が可能。また、奏の杜整形外科ではインターネットによる当日順番予約ができます。
リハビリテーション環境が充実
院内のリハビリテーション環境が充実していて、理学療法士や作業療法士などが常勤している医院なら、痛みの改善・緩和を目指しやすいでしょう。今回紹介した医院の中では、ふるもと整形外科が200㎡以上のリハビリテーションスペースを設置。奏の杜整形外科では2つのリハビリテーション室を完備し、スポーツ復帰を目指した治療なども受けられます。
半月板損傷について、治療法や予防法をあわせて解説
半月板は、歩行などで膝関節にかかる負荷を分散させる役割を持つ、膝関節にある軟骨組織です。半月板損傷の主な原因となるのは、スポーツによる過度な負担や加齢などが挙げられます。また、生まれつき半月板が損傷しやすいというケースもあります。半月板損傷の主な治療法は、保存療法、手術療法、再生医療です。多くの場合は、薬やリハビリ、ヒアルロン酸注射などの保存療法が選択される傾向にあります。こちらの記事では、半月板損傷について原因や症状、治療法、予防法などを紹介します。
【医師監修】半月板損傷とは?半月板の役割や治療法、予防法もあわせて紹介
関節の違和感・痛みを覚えたら専門機関の受診を
関節に違和感や痛みがあるのであれば、早めに専門機関を受診しましょう。変形性関節症や関節リウマチといった疾患が原因であった場合、放置期間が長引くと症状が悪化し、手術が必要になることもあります。症状が軽い状態であればリハビリなどの保存療法で対処できるケースもあるので、早期受診、早期発見を心掛けましょう。
保存療法に関しては、こちらをご覧ください。