武蔵野市で専門医から診療を受けられる評判の良い整形外科5選

「肘の曲げ伸ばしがつらい」「膝からポキポキと音が聞こえる」といったお悩みを持つ方はいませんか? これらの症状がある場合は、できるだけ早く専門の医療機関で検査を受けることが大切です。検査を受けないまま生活をしていると、症状が悪化するケースがあります。肘や膝の違和感の原因が変形性関節症や関節リウマチだとすると、手術をしなければならない恐れもあるためです。武蔵野市で医療機関を探す場合は、整形外科専門医がいる医院をおすすめします。その医院に不安を感じるなら、ネットのクチコミを参考すると良いでしょう。本記事では、クチコミを参考に武蔵野市で整形外科専門医から診療を受けられる評判の良い整形外科医院を紹介します。
※本記事は2025年5月時点の医院公式サイトを参照して作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
武蔵野市で専門医が在籍する評判の良い整形外科5選
1. 武蔵境みつおか整形外科・リハビリテーション科
武蔵境みつおか整形外科・リハビリテーション科は、JR中央線、西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩約2分でアクセスできます。医院では整形外科専門医が最大3名体制で診療を行っており、いずれの医師も女性のため、女性の方も安心して通えるでしょう。診断の結果、治療が必要と判断された場合、注射やリハビリテーションを通じて症状の改善、解消を目指せます。変形性関節症、靭帯損傷、ジャンパー膝などに関しては、これらの治療で効果を実感できない場合、PFC-FD™ 療法による再生医療を受けることも可能です。診療は予約優先制のため、通院する際はホームページからの申し込みをおすすめします。
武蔵境みつおか整形外科・リハビリテーション科の基本情報
住所 | 東京都武蔵野市境2-2-20 スクエア武蔵境3階 |
最寄り駅 | JR中央線、西武多摩川線「武蔵境」駅より徒歩約2分 |
診療科目 | 整形外科、小児整形外科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科 |
診療時間 | 9:20~13:00 14:30~18:00 |
休診日 | 火・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | |
会計方法 | 現金、クレジットカード |
>>武蔵境みつおか整形外科・リハビリテーション科の公式サイトはこちら
2. 藤田整形外科
藤田整形外科は1973年の開業以来、地域の人々から信頼を得ている整形外科医院です。「吉祥寺」駅から徒歩約3分のところに位置します。医院には、整形外科やリハビリテーション科の専門医が在籍。これらの医師から専門的な説明を受けながら、適切なリハビリ治療の提案を受けられます。スポーツ障害に対しては、症状の改善だけでなく、再発を予防するためのプログラムに取り組めるのが特徴。慢性的な肩こり、スポーツ後の筋肉の張りなどに対しては、注射による治療も可能です。「話をしっかり聞いてくれた」「私の意見を尊重してくれた」といったクチコミが見られ、人気の高い医院であることがうかがえます。
藤田整形外科の基本情報
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-10 |
最寄り駅 | JR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:30 15:00~18:30 ※木曜日午後は15:00~19:00 |
休診日 | 水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | |
会計方法 | 現金 |
>>藤田整形外科の公式サイトはこちら
3. 服部整形外科
服部整形外科は、「三鷹」駅や「吉祥寺」駅から徒歩約15分圏内にあります。駐車場を完備していますが、利用できる車のサイズやスペースが限られるため、車で通院する際は近隣のコインパーキングを確認しておくと良いでしょう。院長の専門分野は、首や背中、腰、手足の疾患です。大学病院や救急救命センターで勤務していた経験があるため、軽症から重症まで幅広い診療を受けられます。精密な検査や高度な治療が必要と判断された場合は、杏林大学病院、武蔵野赤十字病院などへの紹介状を受け取ることが可能です。クチコミでは「模型を用いながらの説明で分かりやすかった」などの内容が見られました。
服部整形外科の基本情報
住所 | 東京都武蔵野市中町2-24-2 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR中央線・総武線「三鷹」駅より徒歩約11分 ・JR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅より徒歩約15分 ・ムーバス「中町二丁目」バス停下車より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、外傷外科、脊椎外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:30 15:00~18:30 |
休診日 | 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有(2台) |
会計方法 | 現金 |
>>服部整形外科の詳細はこちら
4. さいとう整形外科
さいとう整形外科は、小田急バス「団地中央」バス停から徒歩約2分でアクセスが可能です。院長は肘や手の疾患を専門分野としており、これらの手術実績も豊富なため、これまでの経験や知識にもとづいた診断を受けられるでしょう。症状や状態によっては、リハビリテーションによる治療が可能です。100㎡のリハビリ室には理学療法士が常駐しており、マンツーマンでアドバイスを受けながら、症状を解消するための動作改善やトレーニングに励めます。「院内がキレイに清掃されていて、過ごしやすかった」「理学療法士のスキルが高かった」といったクチコミが見られるように、地域の方々から信頼を得ている医院です。
さいとう整形外科の基本情報
住所 | 東京都武蔵野市桜堤2-7-27 メディ・シャトル桜堤1階 |
最寄りバス停 | 小田急バス「団地中央」バス停下車より徒歩約2分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科 |
診療時間 | 9:00~12:30 14:30~18:00 ※土曜日午後の診療受付は14:00~17:00 |
休診日 | 木曜日、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>さいとう整形外科の詳細はこちら
5. 岡田クリニック
岡田クリニックは、「吉祥寺」駅から徒歩約1分とアクセスが良好です。月・火・金曜日は夜間診療を行っており、職場からの帰宅途中にも通いやすいでしょう。「整形外科とリウマチ科」「美容外科と皮膚科」「点滴療法と栄養療法」と3つの診療体制を整えているのが特徴。整形外科では必要に応じて、薬物や注射、リハビリテーションを通じた治療を受けられます。予約診療に対応しているため、受付から診察までを円滑に進めたい方はホームページから予約をすることをおすすめします。「院内で処方してくれるので、手間がかからなかった」といったクチコミがあるように、地域の人々から頼りにされている医院です。
岡田クリニックの基本情報
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-4-14 ミヤケビル5階 |
最寄り駅 | JR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅より徒歩約1分 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、美容皮膚科、美容外科 |
診療時間 | 10:00~13:00 15:00~18:00 19:00~21:00 ※土曜日午後は15:00~18:00 ※日曜日・祝日午前は11:00~14:00 |
休診日 | 水曜日、木曜日、土・日曜日・祝日夜間 |
駐車場 | |
会計方法 | 現金、クレジットカード(自由診療の場合) |
>>岡田クリニックの詳細はこちら
武蔵野市で自身に合った整形外科を選ぶための4つのポイント
武蔵野市は、東京都のほぼ中央に位置する町です。市内にはJR中央線・総武線が横断するように伸びており、吉祥寺駅と三鷹駅、武蔵境駅を中心とした都市開発が進められてきました。この中でも主要駅になるのが吉祥寺駅です。新宿駅へは約20分、渋谷駅へは京王井の頭線に乗車して約20分でアクセスができます。駅周辺は大型商業施設をはじめ、都内有数の規模を誇る商店街、緑が豊かで面積も大きい公園などがあることから、大勢の方々から「住みたい街」と挙げられるほど人気です。そんな武蔵野市で肩こりや関節痛に対する診療を受けたい方に向けて、自身に合った整形外科医院を選ぶための4つのポイントを紹介します。
夜間診療を行っている
「休日は子どもと過ごしたいから、平日の仕事帰りに通院したい」という方もいるはずです。そうした方は、夜間診療を行っている医院を選ぶと良いでしょう。岡田クリニックは、月・火・金曜日に限り19:00~21:00に診療を受けられます。
予約診療に対応している
整形外科医院に通院する場合、待ち時間を心配される方も多いのではないでしょうか? 近年は待ち時間を短くするために、予約診療に対応している医院が増えています。スムーズな診療を希望される方は、予約ができる医院を選びましょう。本記事で紹介している武蔵境みつおか整形外科・リハビリテーション科、岡田クリニックは、ホームページから予約診療を申し込めます。
女性の医師が在籍している
女性の中には、「男性医師からの診察には抵抗がある……」という方も少なくないでしょう。このような思いがある場合は、女性医師が在籍する整形外科医院を選ぶことをおすすめします。武蔵境みつおか整形外科・リハビリテーション科に在籍する医師はすべて女性です。女性であれば、自身の症状について相談しやすいでしょう。
再生医療を受けられる
肘や膝などの疾患に対して、リハビリテーションによる治療を続けても症状が改善されないケースもあります。その場合、自身の細胞や血液などを用いた再生医療という治療方法に変更するのもひとつの手です。武蔵境みつおか整形外科・リハビリテーション科では、リハビリ治療に加えて、PFC-FD™ 療法による再生医療も受けられます。
整形外科専門医がいる医院なら、適切な治療方法を提案してもらえます
肘を伸ばすと、痛みを感じる方はいませんか? それは「外部から力が加わったことによる損傷」「過剰なトレーニングによるケガ」「細胞の老化」から生じたテニス肘やゴルフ肘、変形性関節症、関節リウマチなどが原因かもしれません。いずれにせよ、肘が痛む場合は、保存療法や手術療法、再生医療といった治療を受けることをおすすめします。それぞれの治療方法にはメリットやデメリットがあるため、自身で調べたり、医師から説明を受けたりしながら、適切な治療方法を選びましょう。こちらの記事では、肘を伸ばした際に痛みがある方に向けて、疑われる疾患やその治療方法などについて詳しく解説しています。
【医師監修】肘を伸ばすと痛いのはなぜ?おもな原因や治療法を解説
医療機関を受診することで、肘の違和感を改善できます
「肘を伸ばすと痛い」「肘のしびれが続いている」「肘が曲げにくい」といったお悩みを抱えている方はいませんか? 自身の判断で「そのうち症状はなくなるだろう」と放置している場合は危険です。仮に、変形性肘関節症や関節リウマチが原因だとすると、日常生活に影響を及ぼすほど症状が悪化するだけでなく、手術が必要になる恐れもあります。こうした事態を防ぐためにも、専門の医療機関で検査、治療を受けることが大切です。「人生100年時代」の今だからこそ、早期に疾患を発見し、早期に治療を受けることで、いつまでも健康な身体を保ちましょう。
肘関節の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。