口コミ・評判の良い掛川市・袋井市の整形外科5選

打撲や骨折といったケガや関節の慢性的な痛みは、専門機関を受診してしっかりと治療することが大切です。自己判断で放置してしまうと、症状が悪化したり適切に治癒しなかったりする恐れがあります。症状や状態によっては、手術による治療を行わなければいけないこともあるため、できるだけ早期に専門機関で診療を受けましょう。本記事では、通院する医院探しでお悩みの方に向けて、掛川市・袋井市で口コミ・評判の良い整形外科を紹介します。
※本記事は2025年8月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
掛川市・袋井市で口コミや評判の良い整形外科5選
1. ばんどう整形外科・ファミリークリニック
ばんどう整形外科・ファミリークリニックは、掛川市成滝にあるクリニック。最寄りの鉄道駅である掛川駅からは距離がありますが、医院専用の駐車場を完備しています。また、「成滝」バスや「掛川警察署」バス停からは徒歩圏内です。整形外科を軸に内科や在宅診療を提供し、子どもから高齢者まで地域の健康をサポートしています。院長は整形外科に加え、救急、スポーツ医学、骨粗しょう症など多岐にわたる専門医資格を保有。医院にAI搭載のMRIなど高度な医療機器を導入しているのも大きな特徴です。診療は予約優先制なので、通院の際は事前に電話や医院ホームページで空き状況をチェックしておきましょう。
ばんどう整形外科・ファミリークリニックの基本情報
あつみクリニックは、「掛川」駅から徒歩約15分の位置にあるクリニックです。最寄りの駅からはやや距離がありますが、掛川駅からバスに乗り「東名掛川」バス停からは徒歩約3分、「南二丁目」バス停からは徒歩7分ほど。医院専用の駐車場も備えています。整形外科とリハビリテーション科のほか、眼科の診療にも対応。整形外科では、日本整形外科学会整形外科専門医や脊椎脊髄病医、運動器リハビリテーション医など複数の資格を保有する院長の診療が受けられます。リハビリテーションの一環として、鍼灸師による鍼治療、お灸治療を行っているのも特徴です。また、産後リハビリテーションを行っているなど、地域への医療提供に貢献しています。
あつみクリニックの基本情報
住所 | 静岡県掛川市矢崎町3-4 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR東海道本線・東海道新幹線、天竜浜名湖線「掛川」駅より徒歩約15分 ・しずてつジャストライン「東名掛川」バス停下車より徒歩約3分 ・掛川バスサービス「南二丁目」バス停下車より徒歩約7分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、眼科、放射線科 |
診療時間 | 8:30~11:30 15:00~18:00 ※整形外科以外の診療時間は異なります |
休診日 | 水・土曜日午後、日曜日、祝日 ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>あつみクリニックの詳細はこちら
3. よしむら整形外科
よしむら整形外科は、「袋井」駅から徒歩約5分、「ノブレスパルク袋井」バス停からは徒歩約1分と公共交通機関で通いやすい立地にある整形外科医院です。車で通院する場合も、敷地内の医院専用駐車場を利用できます。診療は日本整形外科学会専門医の資格を持つ院長が対応。リハビリテーションでは、専任の理学療法士が機器を使用したリハビリの指導や手技の施術を行います。医師1名で診察を行っているため、一日の受付人数が上限に達した際は、記載された診療時間よりも早く受付を終了することがあります。早めに受付をしておきましょう。また、診察状況を医院ホームページから確認可能です。
よしむら整形外科の基本情報
住所 | 静岡県袋井市高尾1769-1 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR東海道本線「袋井」駅より徒歩約5分 ・秋葉バスサービス、自主運行バス(袋井市)「ノブレスパルク袋井」バス停下車より徒歩約1分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:00 15:00~18:00 |
休診日 | 水・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>よしむら整形外科の詳細はこちら
4. 小早川整形リウマチクリニック
小早川整形リウマチクリニックは、袋井市久能エリアにあるクリニックです。最寄りの鉄道駅である袋井駅から距離がありますが、「上久能・小早川整形リウマチクリニック前」バス停や「上久能」バス停からは徒歩2~3分ほど。また、110台以上を収容可能な医院専用駐車場を完備しています。複数の整形外科専門医が在籍し、一般整形外科やリウマチ、スポーツ整形外科まで、幅広い整形外科領域の診察を実施。MRIやCTを導入しているので、精密な検査も院内で完結可能です。リハビリテーションでは、理学療法士によるリハビリ機器や徒手などによる理学療法も受けられます。
小早川整形リウマチクリニックの基本情報
住所 | 静岡県袋井市久能1969 |
最寄りバス停 | ・秋葉バスサービス「上久能・小早川整形リウマチクリニック前」バス停下車より徒歩約2分 ・秋葉バスサービス「上久能」バス停下車より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 8:30~11:30 15:30~18:30 ※土曜日午前は8:30~12:30 ※金曜日午後は15:30~19:00 ※整形外科以外の診療時間は異なります |
休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有(110台以上) |
会計方法 | 現金 |
>>小早川整形リウマチクリニックの詳細はこちら
5. 渡辺整形外科
渡辺整形外科は、「県営住宅入口」バス停から徒歩約2分、「一軒家」バス停からは徒歩約10分の位置にある整形外科医院です。医院専用の駐車場も16台分を備えています。最寄りの鉄道駅からは距離があるので、通院手段はバスや車がメインとなるでしょう。院長は、平成4年に開院してから地域に医療を提供してきた整形外科専門医。理学療法による治療を重視し、医院では複数の理学療法士による個別リハビリテーション治療を行っています。午後の診療は15時からですが、診療開始時間より早く受付が可能なので、午後に通院する方は早めに受付を済ませておくと良いでしょう。
渡辺整形外科の基本情報
住所 | 静岡県袋井市堀越3-8-8 |
最寄りバス停 | ・自主運行バス(袋井市)「県営住宅入口」バス停下車より徒歩約2分 ・秋葉バスサービス「一軒家」バス停下車より徒歩約10分 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
診察受付時間 | 8:30~12:00 15:00~18:00 |
休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日、夏季休業、年末年始 |
駐車場 | 有(16台) |
会計方法 | 現金 |
>>渡辺整形外科の詳細はこちら
掛川市・袋井市で自身に合った整形外科を選ぶポイント
掛川市と袋井市は静岡県西部に位置し、県の二大都市である静岡市と浜松市に挟まれた市です。掛川茶でも有名な掛川市には、東海道新幹線、JR東海道本線、天竜浜名湖鉄道が通り、掛川駅には新幹線が停車します。そのため、東京や名古屋へも約1~2時間でアクセスが可能。東名高速道路の「掛川IC」や新東名高速道路の「森掛川IC」が近いため、車でも移動しやすくなっています。温暖な気候と豊かな自然に加えて、子育て支援が充実していることから子育て世帯からも注目される地域です。袋井市は掛川市の西側に隣接する市。市内に乗り入れているのはJR東海道本線のみですが、掛川駅なども利用しやすい位置にあるほか、浜松へ約20分、静岡へも約1時間と、交通の便は決して悪くはありません。また、静岡県内で高齢化率が最も低く若い世代の人が多いのも特徴です。
こちらでは、そんな掛川市・袋井市で自身に合った整形外科医院を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
公共交通機関での通いやすさ
掛川市や袋井市では、車での移動がメインという方も少なくないでしょう。しかし、「家族が車を使用している」「修理に出している」などの理由で、車が使えなくなることもあるかもしれません。そのため、公共交通機関で通いやすい医院を探しておくのもひとつの手です。よしむら整形外科は袋井駅から徒歩約5分と鉄道駅から通いやすい立地。そのほかの医院もバスで通いやすい立地なので、生活圏内のバス路線などをチェックしてみましょう。
導入設備
MRIやCTといった高度な検査が可能な設備を導入している医院であれば、精密検査が必要な場合も他の医院へ行く手間を省けます。今回ピックアップした医院では、ばんどう整形外科・ファミリークリニックがMRI、小早川整形リウマチクリニックではMRIとCTを導入しています。
診療予約について
掛川市・袋井市で人気の整形外科は、患者さまが集まることで待ち時間が長くなることが考えられます。なるべくスムーズに診察を受けたいという場合は、予約ができる医院を選びましょう。ばんどう整形外科・ファミリークリニックは、予約優先制となっており、Webや電話での予約に対応しています。また、よしむら整形外科は予約を行っていませんが、医院ホームページから診察状況を確認できます。
整形外科専門医在籍か
「関節の違和感が長く続いている」「関節が激しく痛む」「セカンドオピニオンで診察してもらいたい」という場合は、整形外科専門医が在籍する医院を受診するのがおすすめです。今回紹介した医院では、全ての医院で整形外科専門医による診療が受けられます。
坐骨神経痛とは?主な症状や治療方法をチェック
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている坐骨神経に沿って発生する、痛みやしびれといった症状の総称です。坐骨神経痛とされる主な症状は、「腰から足にかけてのしびれ」「座りっぱなし・立ちっぱなしが難しい」「歩行中の足の痛み」「発汗障害」「知覚異常」など多岐にわたります。また、痛みが発生する原因も、加齢や負荷のほか、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、子宮筋腫、帯状疱疹などさまざまです。そのため、治療法は原因によって異なりますが、多くの場合は薬やリハビリなどによる保存療法を行います。症状の改善が見られない場合などは手術が必要になることもあるため、坐骨神経痛と思われる症状がある方は、まずは専門機関を受診しましょう。こちらの記事では、坐骨神経痛のセルフチェック方法や主な症状や原因、予防法などについて詳しく解説しています。
【理学療法士監修】坐骨神経痛とは?セルフチェックのやり方と症状、原因、治療方法
関節の痛みは専門機関を受診して解消を
肩、膝、腰などに発生する慢性的な痛みや激しい痛み、しびれといった症状がある場合は、専門機関を受診しましょう。放置することで症状が悪化し、関節の変形や破壊引き起こす恐れもあります。重症の場合は手術が必要になることもあるため、早期発見、早期治療を心がけることが大切です。専門機関を受診して、いつまでも健康的な生活を送りましょう。
肩関節の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。