車でも通える、上越市で駐車場のある整形外科5選

車でも通える、上越市で駐車場のある整形外科5選

「関節が痛くて動かせない」「肩や膝が動かしにくくなった」といった症状は、変形性関節症や関節リウマチなどの疾患が原因かもしれません。こうした疾患は放置していると症状が悪化してしまいます。そのため、なるべく早くに専門機関を受診しましょう。足や膝の関節に痛みがある場合、徒歩ではなく車で通院するケースが多いはず。また、普段の生活で車移動をメインとしている方もいるでしょう。この記事では、上越市で駐車場を完備している整形外科医院を5つピックアップして紹介します。

※本記事は2025年3月時点の医院の公式ページを参照して作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式ページをご確認ください。

車で通院しやすい駐車場を完備する整形外科5選

1. まなべ整形外科クリニック

まなべ整形外科クリニックは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田」駅からから車で約5分の距離にあるクリニックです。50台分の駐車場を有しているので、満車で停められないといった懸念は少ないでしょう。徒歩で通院する場合は、頸城自動車「城北中学校前」バス停から徒歩約11分と、少し距離があります。院長は整形外科専門医なので、豊富な経験と知識、技術に基づいた治療を期待できます。院内にはMRI撮影施設も完備しており、必要に応じて院内でより精密な検査も可能です。診察の電話予約にも対応しているので、待ち時間を短縮したい方は問い合わせをしておきましょう。クレジットカードでの支払いが可能なので、キャッシュレス派の方も安心です。

まなべ整形外科クリニックの基本情報

住所新潟県上越市高土町2-12-5
最寄り駅
最寄りバス停
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田」駅より車で約3分
・頸城自動車「城北中学校前」バス停下車より徒歩約11分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
診療時間8:30~12:30 
15:00~17:30
休診日水・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(50台)
会計方法現金、クレジットカード

>>まなべ整形外科クリニックのホームページはこちら

2. たにし整形外科クリニック

たにし整形外科クリニックは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「直江津」駅から車で約7分の距離に位置する医院です。最寄り駅からはやや距離がありますが、頸城自動車「下門前」バス停、「下門前入口」バス停下からは徒歩約2~4分なので、バスか車での通院をおすすめします。院長は整形外科専門医の資格を所有。大学病院や関連病院で24年間の勤務経験があり、豊富な経験と知識による治療が期待できるでしょう。待ち時間の短縮のために3つの診療室を備えているのが特徴。リハビリテーションでは、理学療法士が10種類以上の専用機器を併用しながら症状の緩和を目指す治療が受けられます。

たにし整形外科クリニックの基本情報

住所新潟県上越市下門前2275
最寄り駅
最寄りバス停
・えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「直江津」駅より車で約7分
・頸城自動車「下門前」バス停下車より徒歩約2分
・頸城自動車「下門前入口」バス停下車より徒歩約4分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
受付時間8:00~12:00
14:00~17:30
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>たにし整形外科クリニックの詳細はこちら

3. 稲田うえき整形外科クリニック

稲田うえき整形外科クリニックは、「高田」駅から車で約7分の距離にあるクリニックで、38台分の駐車場を完備しています。くびき野バス「稲田二丁目」バス停、頸城自動車「稲田三丁目」バス停からは徒歩約2~3分と徒歩圏内です。院長は、日本整形外科学会認定専門医や日本整形外科学会認定リウマチ医など複数の資格を所有。院内には、物理療法と運動療法のそれぞれに対応したリハビリエリアを完備しているのが特徴です。また、インターネット予約やWeb上での順番確認、メールでの呼び出しに対応。自動精算機も導入しており、クレジットカードでの支払いも可能です。

稲田うえき整形外科クリニックの基本情報

住所新潟県上越市稲田3-6-10
最寄り駅
最寄りバス停
・えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田」駅より車で約7分
・くびき野バス「稲田二丁目」バス停下車より徒歩約2分
・頸城自動車「稲田三丁目」バス停下車より徒歩約3分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
診療時間9:00~12:30
15:00~18:00
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日、お盆、年末年始
駐車場有(38台)
会計方法現金、クレジットカード

>>稲田うえき整形外科クリニックのホームページはこちら

4. たかの整形外科クリニック

たかの整形クリニックは、「木田新田二丁目」バス停から徒歩約2分の距離に位置します。40台分の駐車場を完備しているため、通院の際はバスか車の利用がおすすめです。院長は整形外科専門医であり、症状や悩みに合わせて専門的な知識と経験に基づいた治療が期待できます。院内はバリアフリーになっており、車いすを利用している方でも安心。クチコミでは、「看護師が症状を心配して声をかけてくれた」「診断から処置までがスムーズだった」といった声が見られ、患者様に寄り添ったクリニックであることが分かります。

たかの整形外科クリニックの基本情報

住所新潟県上越市木田新田2-3-7
最寄りバス停頸城自動車「木田新田二丁目」バス停下車より徒歩約2分
診療科目整形外科、形成外科、リウマチ科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:00 
15:00~17:30
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(40台)
会計方法現金

>>たかの整形外科クリニックのホームページはこちら

5. いがらし整形外科

いがらし整形外科は、「高田」駅から車で約4分の距離にあります。25台分の医院専用駐車場を完備しているので、車で通院する場合も安心。また、「御殿山町」バス停から徒歩で約3分の位置にあります。院長は整形外科専門医であり、豊富な経験と知識、技術に基づいて、関節の痛みなどに関する悩みの解消をサポートしてくれるでしょう。医院では、超音波の照射で骨折部の治癒を促す超音波骨折治療法を導入しているほか、運動器リハビリテーション施設として認可されたリハビリ室を完備しているのが特徴。作業療法士指導のもと、ウォーターベッドや赤外線緩衝器などの機器を用いた治療が受けられます。キッズスペースやベビーチェアやベビーベッドを備えたトイレがあり、子ども連れの方も通院しやすいでしょう。

いがらし整形外科の基本情報

住所新潟県上越市大貫4-6-8
最寄り駅
最寄りバス停
・えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「高田」駅より車で約4分
・頸城自動車「御殿山町」バス停下車より徒歩約3分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
診療受付時間9:00~12:00
14:30~17:30
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(25台)
会計方法現金

>>いがらし整形外科の詳細はこちら

上越市で評判の良い整形外科を選ぶポイント

新潟県上越市は、県の南西部に位置し、平野部を山間部と海岸部に囲まれた地域です。自然が豊かで、海水浴やスキーなど季節ごとのアクティビティが楽しめる都市としても有名。日本スキー発祥の地としても知られる金谷山スキー場や上越市立水族博物館うみがたりをはじめとしたレジャースポットが多数あり、観光で訪れる方も少なくありません。北陸自動車道や上信越自動車道といった高速道路のほか、北陸新幹線も通っており、県をまたいでの移動もしやすくなっています。また、市内に乗り入れるJR信越本線、ほくほく線、妙高はねうまライン、糸魚川ひすいラインによって、近隣地域へのアクセスも良好です。新潟県内では、新潟市、長岡市に次ぐ人口規模を誇り、住みたい街として名前が挙がるエリアでもあります。ここでは、そんな上越市で評判の良い整形外科医院を選ぶポイントを紹介します。

専門医が在籍

「関節が動かせないほど痛い」「関節を動かせる範囲が狭くなっている」といった症状で不安を抱えている場合は、整形外科専門医在籍の医院を受診するのがおすすめです。専門医としての知識・経験を活かして、不安や悩みの解消をサポートしてくれるでしょう。今回紹介した医院は、すべて整形外科専門医が在籍しています。

キャッシュレスに対応

最近では、「普段はほとんど現金を持ち歩かない」という方も少なくないでしょう。キャッシュレス会計が可能な医院に通院すれば、事前に現金を用意する手間が省けます。今回紹介した医院では、まなべ整形外科クリニック、稲田うえき整形外科クリニックがクレジットカードでの支払いに対応しています。

医院の設備

設備が充実している医院なら、精密な検査を受けたり、自分に合った治療を受けたりできます。まなべ整形外科は医院内にMRIを完備しており、検査のためにほかの病院へ行く手間も省けます。また、子ども用の設備があれば、子ども連れでも気兼ねなく通え、治療に専念できるでしょう。今回紹介した医院では、いがらし整形外科が院内にキッズスペースを備えています。

待ち時間の長さ

仕事や家事・育児で忙しい方にとって、待ち時間が長くなるのは避けたいところ。たにし整形外科クリニックは3つの診察室を備えており、待ち時間の短縮に努めています。また、稲田うえき整形外科クリニックやまなべ整形外科クリニックは、インターネットや電話での予約に対応。自身の予定に合わせて通院がしやすくなっています。

膝に負担がかかる行動とは?懸念される疾患と対策を紹介

高い段差の昇り降りや正座、激しい運動は膝に負担がかかりやすい行動です。また、食生活の乱れによる体重増加も膝への負担を増す原因となります。膝に多くの負担がかかることで、靭帯の炎症や損傷、変形性膝関節症などを引き起こす恐れがあるため注意しなければいけません。膝関節の痛みや疾患を予防するためには、食事管理や適度な運動習慣をはじめとした、負担を軽減する対策が重要です。こちらの記事では、日常生活で膝に負担がかかる行動や痛みの原因、膝関節への負担を軽くする対策について紹介します。

【医師監修】膝に負担がかかる行動とは?痛みの部位別の原因も解説

関節の痛みや違和感は医療機関へ相談を

肩や膝など関節に痛みを感じていたとしても、「しばらくすれば治るだろう」と放置してしまう方も少なくないはず。しかし、変形性関節症などの疾患が原因であった場合、時間の経過と共に症状が悪化する恐れがあります。悪化が進むと手術が必要になることもあるため、できるだけ早い段階で医療機関を受診するのがおすすめです。

膝の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。