【医師監修】階段の昇り降りがつらい原因とは?関連する病気やセルフケア方法を紹介します

年齢が上がるともに、階段の昇り降りがつらくなったと感じていませんか?本記事では階段の昇り降りに生じる症状ごとに考えられる病気を解説します。また、体に負担をかけない階段昇降のコツもあわせて紹介します。

階段の昇り降りがつらい原因1)

ただ歩いている時と階段の昇降時は、どのように違うのでしょうか。

階段を昇り降りしている時は、平地を歩いている時と比べて足の上下運動が大きくなります。さらに、体重の移動もあるため、足にかかる負担も増えます。そのため、普通に歩いている時に比べて、痛みが生じやすいのです。

とくに、高齢者の場合は「ロコモティブシンドローム2)」により、思うように階段の昇り降りができないこともあるでしょう。ロコモティブシンドロームとは、運動器や移動機能の低下をきたした状態です。階段が辛いからと言って動くのをやめてしまうと、さらに筋力が低下し、要介護や寝たきりのリスクが跳ね上がってしまいます。

ここからは階段の昇り降りがつらい原因となる病気を詳しく紹介します。前述したロコモティブシンドロームの引き金となっている病気もありますので、ぜひご参考にしてください。

変形性膝関節症3) 4)

加齢により、膝の軟骨がすり減って痛みを生じる病気です。50代以上に好発し、男性よりも女性に多く見られます。主な症状としては、O脚やX脚などの骨の変形、歩行時や階段昇降時、正座などの時に生じる膝の痛みなどが挙げられます。悪化すると歩けなくなったり、日常生活における動作が著しく制限されたりするケースも。

治療の第一選択は、保存療法と運動療法の組み合わせです。痛み止めの内服や注射、リハビリテーションなどを行います。なお保存療法の効果が見られない場合や変形をきたしているケースでは、第二選択として外科的治療も検討されます。

最近では、「第三の治療法」として患者さま自身の幹細胞や多血小板血漿(PRP)などを用いた再生医療5)も行われています。しかし保険適用外であり、副作用などもよくわかっていないことから、受ける前には十分な検討が必要です。

変形性股関節症6)

女性に多く見られる股関節の病気です。発育性股関節形成不全の後遺症や、股関節の形成不全などの小児期の病気、発育障害の後遺症などが原因となっているものが変形性股関節症の8割を占めています。その他の原因ははっきりとはわかっていませんが、加齢によるものではないかと考えられています。

治療の第一選択は保存療法と運動療法の組み合わせですが、症状の改善が見られない場合は骨切術、変形が進行している場合は人工股関節手術など手術療法が検討されます。変形性膝関節症同様、再生医療も行われていますが、こちらも保険適用外の治療となります。

大腿骨頭壊死症7) 8)

股関節を形成する大腿骨の骨頭部分が壊死してしまう病気です。大腿骨頭は血管が少なく、血流障害を起こすと骨の壊死が起こります。

変形性股関節症と同様、股関節の痛みや跛行(正常な歩行ができない状態)などの症状が見られますが、変形性股関節症ではゆるやかに症状が進行するのに対し、大腿骨頭壊死症では急性の痛みが生じるという違いがあります。股関節の痛みが強く、階段昇降のみならず、普通の歩行でも痛みを感じるケースがほとんどです。

大腿骨頭壊死症は、原因により大きく2つに分けられます。外傷など、原因がはっきりしているものは「二次性(持続性)大腿骨頭壊死症」、原因不明なものは「特発性大腿骨頭壊死症」と呼ばれます。なお特発性大腿骨頭壊死症は、アルコールやステロイドなどが関わっていると考えられています。

基本的には安静や投薬などの保存療法が第一選択となりますが、壊死している部分が広い場合や変形が進行している場合は、骨切術や人工股関節手術などの適応となります。

関節リウマチ9) 10)

自己免疫疾患の1つと考えられている全身性の病気です。関節に炎症が起き、腫れや痛みが生じます。女性に多く、発症のピークは30~40歳代。特徴的な症状として起床時の指のこわばりが挙げられますが、階段の昇り降りの際に股関節や膝関節、足関節などに痛みを生じるケースもあります。

基本的には抗リウマチ剤と非ステロイド性消炎剤による薬物治療が選択されますが、進行すると関節固定術や関節形成術などの外科的手術が必要となる場合もあります。

腰椎変性すべり症・腰部脊柱管狭窄症11) 12)

立位や歩行を続けることが難しくなるという特徴的な症状をきたす病気です。立ち続けたり、歩き続けたりすると、腰椎部の神経が圧迫されておしりや太ももに痛みが生じます。前かがみになって休むと痛みが和らぐことも特徴で、この「歩く」「休む」を繰り返す状態を「間欠性跛行」と呼びます。

治療をせず放置すると、下肢の運動機能低下につながり、ロコモティブシンドロームになってしまうことも。内服薬や硬膜外注射、腰椎の牽引などの治療法がまず選択されますが、症状の改善が見られない場合や、日常生活に支障をきたしている場合は手術療法も検討されます。

後縦靭帯骨化症・黄色靭帯骨化症13)

脊髄の腹側にある後縦靭帯や、背中側にある黄色靭帯が分厚くなり、骨のように硬くなってしまう病気です。脊髄が圧迫され、脊髄症状が出現します。

後縦靭帯骨化症で頚椎が障害されると、ビリビリ・ジンジンとした手足のしびれ感や感覚の鈍化、箸がうまく使えない、階段の昇り降りが怖いといった症状が起こります。黄色靭帯骨化症でも同様の脊髄症状が出現しますが、胸椎部分の骨化が多いため、手指の症状は見られず、足の症状のみであることがほとんどです。

脊髄症状により日常生活に支障をきたしている場合は、脊髄の圧迫を解除する手術療法の適応となります。

階段恐怖症(階段イップス)14)

階段に対する恐怖心により、階段の昇り降りができなくなってしまう病気です。階段を昇り降りしようとすると、足がうまく動かなかったり、震えてしまったりなどの症状が見られます。

その他の病気

上記で挙げた以外にも、外傷や筋肉の病気などにより、階段の昇り降りに支障が出る場合があります。また、息切れで階段の昇り降りが辛い場合は、呼吸器や心臓、血液の病気も疑われます15)

膝への負担を軽減する階段の昇り降り方法16) 17)

階段を昇る時

痛くない方の脚から上がり、同じ段に痛い方の脚を揃えるようにします。痛くない方の脚で体重を支えられるため、体を安定して持ち上げられるのです。手すりがある場合は、腕の力も使って体を引き上げましょう。

階段を降りる時

昇る時とは逆に、痛い方の脚から下がり、痛くない方の脚を同じ段に揃えるようにします。手すりがある場合は、腕の力も使って痛む脚を下ろす時に全体重が乗らないようにしてください。

痛む脚を残すと、力が入らなかったり、膝が抜けたりして怖い思いをすることも。階段での転倒のリスクを下げるためにも、必ず痛い方の脚から降りましょう。

階段の昇り降りがつらいと感じたら医療機関へ

階段の昇り降りのつらさの陰には、思わぬ病気が隠れていることも。加齢によるものと決めつけず、まずは医療機関を受診しましょう。また、痛いからといって階段を極度に避けるのもよくありません。ロコモティブシンドロームによる要介護・寝たきりのリスクを下げるためにも、日ごろから適度な運動をこころがけましょう。

医師からのコメント
下肢の筋肉は体の中でも加齢と共に衰えやすい筋肉とされています。特に膝周りや股関節周りの筋肉は関節を体重や歩行時の衝撃から守る働きがあります。よって、こうした部位の筋力の低下は直接その関節の痛みや不安定性に関わってくるのです。そのため、こうした筋肉を衰えさせない運動習慣が大事になります。
さらに心肺機能の低下も歩行や階段がつらくなる原因となりますので筋力トレーニングと共に有酸素運動(長時間、息の上がるような運動)が大事になってきます。痛みのある場合の運動の仕方についてよくきかれることが多いのですが、膝や股関節の痛みが我慢できる程度で強い腫れがなければ積極的に運動を行うことをおすすめします。少し痛いというだけで休んでいるとそれが更なる筋力や心肺機能の低下につながるからです。ただ、関節が腫れている、少し触っただけでも痛い、痛みが強く動けない、赤みが強いといった場合には無理をせずに休み、場合によっては医療機関を受診することをおすすめします。

【参考】

1) シティーリフト株式会社 お役立ちコラム 階段を上るのがつらい!その理由と対策を詳しく解説

2) 公益社団法人 日本整形外科学会 もっと知ろう!「ロコモティブシンドローム」

3) 洛和会ヘルスケアシステム 丸太町リハビリテーションクリニック 変形性膝関節症

4) 公益社団法人 日本整形外科学会 症状・病気をしらべる 「変形性膝関節症」

5) オムロン ヘルスケア株式会社 痛みwith 膝の再生医療-期待できる効果と注意点

6) 公益社団法人 日本整形外科学会 症状・病気をしらべる 「変形性股関節症」

7) 公益社団法人 日本整形外科学会 症状・病気をしらべる 「特発性大腿骨頭壊死症」

8) ロイト整形外科クリニック 股関節の痛み…我慢していませんか?(大腿骨頭壊死について)

9) 公益社団法人 日本整形外科学会 症状・病気をしらべる 「関節リウマチ」

10) 医療法人社団 寺島整形外科 関節リウマチは、早期診断・早期治療がなによりも重要

11) 公益社団法人 日本整形外科学会 症状・病気をしらべる 「腰椎変性すべり症」

12) 公益社団法人 日本整形外科学会 パンフレット「整形外科シリーズ8 腰部脊柱管狭窄症」

13) 公益社団法人 日本整形外科学会 症状・病気をしらべる 「後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症」

14) 有限会社スマイルケア 階段イップスや階段恐怖症と呼ばれる症状について

15) 一般社団法人 日本呼吸器学会 呼吸器Q&A Q10 坂道や階段を登る時、息が切れます

16) 藤本整形外科循環器内科クリニック 階段動作で『痛み』を避ける方法

17) 生化学工業株式会社 ひざイキイキ ヒアルンくんに学ぶ!「日常生活の工夫」  階段の昇り降りのコツ

記事監修者情報

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。