口コミ・評判の良い門真市の整形外科5選

「腕を上げると肩が痛む」「座っているだけで足がしびれる」などの症状でお悩みの場合は、整形外科など専門機関を受診しましょう。専門機関であれば、痛みやしびれの原因を特定し症状の緩和や改善が期待できます。安心して治療に臨めるように、通院する医院選びでは、医院の治療方針や口コミなどを確認することが大切です、本記事では、医院探しでお悩みの方に向けて、門真市で口コミ・評判の良い整形外科を紹介します。
※本記事は2025年7月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
門真市で口コミや評判の良い整形外科5選
1. 西牧整形外科クリニック
西牧整形外科クリニックは、「古川橋」駅から徒歩約3分、門真市幸福町にあるクリニックです。医院専用の駐車場はないので、車で通院する場合は近隣のコインパーキングを調べておきましょう。救急医療を中心に医療に携わってきた院長が在籍し、整形外科やリウマチ科、リハビリテーション科のほか、内科、形成外科、ペインクリニックなどに対応。地域のかかりつけ医として幅広い診療を行っています。また、毎週火・木曜日の午前中、隔週金曜日の午後に管理栄養士による栄養指導を行っているのも特徴です。リハビリテーションではリハビリスタッフの指名ができます。
西牧整形外科クリニックの基本情報
住所 | 大阪府門真市幸福町1-17 |
最寄り駅 | 京阪本線「古川橋」駅より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科、内科、形成外科、ペインクリニック |
診療時間 | 9:30~12:30 16:00~19:00 |
休診日 | 土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 無 |
会計方法 | 現金 |
>>西牧整形外科クリニックの詳細はこちら
2. 整形外科せいのクリニック
整形外科せいのクリニックは、門真市末広町にある整形外科クリニックです。「古川橋」駅から徒歩約3分と公共交通機関で通いやすい立地。専用の駐車場はありませんが、「三井リパーク古川橋南」と「くるっとパーク古川橋」を利用するとクリニックで割引チケットを受け取れます。整形外科専門医や公認スポーツ医の資格を取得し、プロサッカーチーム専従ドクターの経験がある院長が在籍。一般整形外科はもちろん、スポーツ障害・外傷の診療も積極的に行っているのが特徴です。リハビリテーションでは、常駐スタッフによる日常生活や競技への復帰を目指した治療が受けられます。院内処方に対応しているので、薬の受け取りもスムーズです。
整形外科せいのクリニックの基本情報
住所 | 大阪府門真市末広町31-10 |
最寄り駅 | 京阪本線「古川橋」駅より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、スポーツ整形 |
診療時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 |
休診日 | 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 無 |
会計方法 | 現金 |
>>整形外科せいのクリニックの詳細はこちら
3. くまにし整形外科クリニック
くまにし整形外科クリニックは、「大日」駅から徒歩約5分、ショッピングモールベアーズ内にあるクリニックです。医院専用の駐車場はありませんが、343台駐車可能な施設の駐車場を利用できます。院長は整形外科専門医や認定スポーツ医、認定運動器リハビリテーション医などの資格を取得。一般的な運動器の疾患・外傷だけでなくスポーツ外傷・障害の相談も可能です。必要に応じて理学療法士による理学療法や物理療法でのリハビリテーションも受けられます。医院ホームページから診療のWeb予約ができるので、通院の際は事前に確認しておきましょう。
くまにし整形外科クリニックの基本情報
住所 | 大阪府門真市向島町3-35 ベアーズ1階16 |
最寄り駅 | OsakaMetro谷町線、大阪モノレール「大日」駅より徒歩約5分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 |
休診日 | 水・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | |
会計方法 | 現金 |
>>くまにし整形外科クリニックの詳細はこちら
4. 長岡整形外科クリニック
長岡整形外科クリニックは、「大和田」駅北口から徒歩約3分、常称寺町にあるクリニックです。最寄り駅から近いので、仕事や学校からの帰りにも通いやすいでしょう。院長は整形外科専門医やリウマチ認定医などの資格を取得しており、関節痛などの整形外科一般、腰痛などの脊椎障害、骨折や打撲などの外傷、小児整形外科などの診療に対応しています。クリニックには3名の運動器セラピスト資格を持つ柔道整復師が常勤しているのも医院の特徴。必要に応じて運動器リハビリやマッサージが受けられます。診療の予約はできませんが、診療開始時間前に医院で順番カードを受け取れます。
長岡整形外科クリニックの基本情報
住所 | 大阪府門真市常称寺町17-5 MKビル1階 |
最寄り駅 | 京阪本線「大和田」駅より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 |
休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日、夏休、年末年始 |
駐車場 | |
会計方法 | 現金 |
>>長岡整形外科クリニックの詳細はこちら
5. ふちや整形外科
ふちや整形外科は、門真市東江端町にある整形外科医院です。最寄り駅である「野崎」駅からは距離がありますが、京阪大和田駅やJR住道駅からバスに乗り、「江端南」「江端」バス停下車からは徒歩圏内。医院のある敷地内には28台分の共用駐車場を備えており、診療時間に応じて無料チケットを受け取れます。医院では、整形外科専門医のほか、リウマチ医、スポーツ医、脊椎脊髄外科指導医などの資格を持つ院長が診療にあたります。リハビリテーションでは、主に医療機器を使用した物理療法を実施。痛みの緩和や機能回復を目指せます。駐車場から院内までバリアフリーになっているので、車いすの方でも安心です。
ふちや整形外科の基本情報
住所 | 大阪府門真市東江端町10-38 |
最寄りバス停 | ・京阪バス「江端南」バス停下車より徒歩約2分 ・近鉄バス、京阪バス「江端」バス停下車より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科 |
診療時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 |
休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | |
会計方法 | 現金 |
>>ふちや整形外科の詳細はこちら
門真市で自身に合った整形外科を選ぶポイント
門真市は、鶴見区や大東市、守口市などと隣接する北河内エリアにある市。大阪市への中心地へのアクセスも良好で、暮らしやすいベッドタウンとして知られています。市内には京阪本線、大阪メトロ、大阪モノレール本線が乗り入れ、主要駅である門真市駅からは淀屋橋や中之島といった街まで30分ほどでアクセスが可能。大阪メトロの門真南駅からは心斎橋などへも直行できます。門真市駅や隣の古川橋駅周辺は住宅街となっていて、近くにはスーパーマーケットや飲食店などが揃っており、生活利便性が高いのも特徴です。
また、「こども医療費助成制度」「小中学校の給食無償化」「産後ケア事業」など、子育て支援にも力を入れており、子育て世帯にも魅力的な地域と言えるでしょう。こちらでは、そんな門真市で自身に合った整形外科医院を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
医院の通いやすさ
痛みやしびれがある状態で、生活圏内から遠い医院へわざわざ行くのはつらいでしょう。また、リハビリなどが必要な場合は継続的な通院が必要になります。そのため、医院が通いやすいかどうかは非常に重要です。西牧整形外科クリニックや整形外科せいのクリニックは中心駅である門真市駅隣の古川橋駅から徒歩約3分の位置にあります。
駐車場の有無
車での通院を検討しているのであれば、「医院専用の駐車場の有無」や「近隣のコインパーキングの位置」などを把握しておきましょう。整形外科せいのクリニックは、提携駐車場を備えています。くまにし整形外科クリニックとふちや整形外科は、施設や敷地内の共用駐車場が利用可能です。
整形外科専門医在籍か
関節に強い痛みがあったりセカンドオピニオンを検討していたりする場合は、整形外科専門医が在籍する医院を受診するのがおすすめです。今回ピックアップした医院では、整形外科せいのクリニック、くまにし整形外科クリニック、長岡整形外科クリニック、ふちや整形外科で整形外科専門医による診療が受けられます。
医院独自のポイントをチェック
対応しているサービス、提供している医療など医院ごとに特徴は大きく異なります。そのため、医院独自の細かなポイントもチェックしておくと良いでしょう。例として今回紹介した医院では、それぞれ以下のような特徴が挙げられます。
・西牧整形外科クリニック 複数の診療科に対応
・整形外科せいのクリニック 院内処方を実施
・くまにし整形外科クリニック Web予約が可能
・ふちや整形外科 駐車場から院内までバリアフリー
インピンジメント症候群とは?治療法や予防法も要チェック
インピンジメント症候群とは、肩の痛みや腕を動かす際に不快感を伴う疾患です。あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、肩の痛みで受診する方の多くがインピンジメント症候群に関係していると言われています。肩への過度な負担や加齢、猫背姿勢、外傷などによって引き起こされ、肩関節の骨や軟骨、靭帯などが擦れたり挟まったりすることで痛みや炎症が発生します。五十肩と混同されることがありますが、これは原因や症状が異なる別の疾患であるため注意しましょう。こちらの記事では、インピンジメント症候群の基礎知識や診断方法、セルフチェック方法、治療法などについて詳しく解説しています。
【医師監修】アスリートに多い肩の病気、インピンジメント症候群の治療と予防法
関節の痛みは我慢せずに診療機関へ
関節に痛みやしびれといった症状があるのであれば、なるべく早いうちに専門機関で診療を受けましょう。放置することで、症状の悪化や慢性化を招く恐れがあります。また手術による治療が必要になるケースもあるため注意が必要です。早期に治療を開始して、症状の改善を目指しましょう。
肩関節の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。