立川市でクチコミと評判の良い整形外科5選

立川市でクチコミと評判の良い整形外科5選

「肩や膝を思うように動かせない」「関節が痛くて日常生活に支障が出ている」という場合、放置せずにまずは専門機関を受診することが大切です。変形性関節症や関節リウマチの疾患が原因であった場合、放置することで症状が悪化する恐れがあります。ここでは、立川市でクチコミと評判の良い整形外科医院を5つピックアップして紹介します。

※本記事は2025年3月時点の医院の公式ページを参照して作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。 詳細は各医院の公式ページをご確認ください。

立川市で評判の良い整形外科5選

1. のくぼ整形外科クリニック

のくぼ整形外科クリニックは、多摩モノレール「立川南」駅の歩行者デッキから直結の位置にあるクリニック。JR「立川」駅からも徒歩約3分の距離にあります。また、「立川南」駅前に提携駐車場があるので、車での通院も可能です。日本整形外科学会認定の整形外科専門医やスポーツ医の資格を持つ院長が在籍。より専門的な知識と経験に基づいた治療が期待できるでしょう。神経ブロック注射やヒアルロン酸注射などによる痛みの緩和や、機器によるリハビリテーションによる治療を実施。リウマチでは、内服薬、生物学的製剤を組み合わせて症状の改善を目指します。クチコミでは、「医師や看護師がスピーディーに対応してくれた」「医師が親身に診察してくれた」といった声が見られ、迅速で丁寧な対応をしてくれる医院であることがうかがえます。

のくぼ整形外科クリニックの基本情報

住所東京都立川市柴崎町3-8-2 buildはなさい4階
最寄り駅・多摩モノレール「立川南」駅より徒歩約1分
・JR中央線・青梅線・南武線「立川」駅より徒歩約3分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
診療時間9:00~12:30
15:00~18:30
休診日木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金のみ

>>のくぼ整形外科クリニックの詳細はこちら

2. 玉置クリニック

玉置クリニックは、多摩モノレール「立川南」駅から徒歩約7分、立川バス「錦町二丁目」バス停からすぐの距離にあるクリニックです。クリニック前に5台分の駐車場を有しているので、車でもアクセスしやすいでしょう。整形外科のほか内科診療も行っており、関節の痛みだけでなく風邪などの症状の際も相談できます。院長は女性なので、女性の患者様も通いやすいのが医院のポイント。非常勤医師として整形外科専門医も診療を行っています。トイレはバリアフリー仕様であるほか女性用トイレ内には子ども用シートも設置。車いすの方や子ども連れの方でも通院しやすい環境と言えるでしょう。クチコミでは、「院長がしっかり話を聞いてくれた」「医師、看護師、受付が親切で安心できた」といった声が見られ、患者様に寄り添う医院であることが分かります。

玉置クリニックの基本情報

住所東京都立川市錦町2-3-13
最寄り駅
最寄りバス停
・多摩モノレール「立川南」駅より徒歩約7分
・JR中央線・青梅線・南武線「立川」駅より徒歩約8分
・JR南武線「西国立」駅より徒歩約9分
・立川バス「錦町二丁目」バス停下車より徒歩約2分
診療科目整形外科、内科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:00
15:00~18:00
休診日水・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(5台)
会計方法現金

>>玉置クリニックの詳細はこちら

3. 西国立整形外科クリニック

西国立整形外科クリニックは、JR南武線「西国立」駅から徒歩約6分、立川バス「富士見台四丁目」バス停からは徒歩約2分に位置する医院です。16台分の駐車場を完備しており、公共交通機関だけでなく車での通院も可能。外から院内まで続くスロープが設置されているほか、多目的トイレやエレベーター、ハイチェアを備えているなどバリアフリーのと医院なっています。院長は整形外科専門医のほか、漢方専門医、スポーツドクターなどの資格を所有。体外衝撃波治療や再生治療であるPRP療法、漢方内科、鍼灸・マッサージなど幅広い治療を行っているのが特徴です。Webや電話での順番受付を行っているので、待ち時間を短縮したい方は活用しましょう。クチコミでは、「ネット予約が便利だった」「院長の判断が的確だった」といった声が多く見られました。

西国立整形外科クリニックの基本情報

住所東京都立川市羽衣町2-49-7
最寄り駅
最寄りバス停
・JR南武線「西国立」駅より徒歩約6分
・JR南武線「矢川」駅より徒歩約12分
・立川バス「富士見台四丁目」バス停下車より徒歩約2分
診療科目一般整形外科、スポーツ整形外科、リハビリテーション科、漢方内科
診療時間9:00~12:30
15:00~18:00
休診日水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(16台)
会計方法現金、クレジットカード(自費診療のみ)

>>西国立整形外科クリニックの詳細はこちら

4. かわい整形外科

かわい整形外科は、西武バス、立川バス「榎戸弁天」バス停から徒歩約1分、多摩メディカルモール2内にある医院です。23台分の駐車場を有しているので、バスか車での通院をおすすめします。院長は整形外科専門医なので、専門医ならではの知見・経験に基づいた治療を期待できるでしょう。リハビリテーション科では、骨の形成を促進する超音波骨折治療器や、水圧で筋肉をほぐすアクアタイザーなどの機器による痛みの改善・緩和を目指します。クチコミでは、「医師から丁寧で親切な指導を受けられた」「看護師、受付が優しく対応してくれた」「検査や触診を通し、疾患についてしっかり調べてくれた」などの声が多く見られ、疾患に対し真摯に対応してくれる医院であることが分かります。

かわい整形外科の基本情報

住所東京都立川市幸町3-2-11 多摩メディカルモール2
最寄りバス停西武バス・立川バス「榎戸弁天」バス停下車より徒歩約1分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
診療受付時間8:45~11:00(初診、再診)
14:15~17:00(初診)

※再診の場合は17:30まで受付
※土曜日午前は8:45~11:30(初診)、8:45~12:00(再診)
休診日木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(23台)
会計方法現金

>>かわい整形外科の詳細はこちら

5. あすなろクリニック

あすなろクリニックは、JR「立川」駅や多摩モノレール線「立川南」駅から徒歩3分の距離にある医院です。専用駐車場はありませんが、医院からすぐの距離にコインパーキングがあり、特定の薬局を利用すると割引サービスを受けられます。院長は整形外科専門医なので、専門的な知見に基づいた治療が期待できます。午後診療は19時まで対応しているので、仕事帰りなどでも通いやすくなっています。また、日曜日午前も診療しているため、平日は通院が難しいという方も安心です。クチコミでは、「丁寧に触診をしてくれた」「医師の説明が分かりやすかった」「日曜日に受診できた」といった声が多く見られました。

あすなろクリニックの基本情報

住所東京都立川市柴崎町2-2-20 タニザワビル3階
最寄り駅
最寄りバス停
・JR中央線・青梅線・南武線「立川」駅より徒歩約3分 
・多摩モノレール線「立川南」駅より徒歩約3分
・西武バス・立川バス・くるりんバス「立川駅南口」バス停下車より徒歩約3分
診療科目整形外科、外科
診療時間9:00~12:00
16:00~19:00
休診日水曜日、木・土・日曜日午後、祝日
駐車場
会計方法現金のみ

>>あすなろクリニックの詳細はこちら

立川市で評判の良い整形外科を選ぶポイント

立川市は、東京都のほぼ中央に位置し、国立市や武蔵村山市などの8つの市に囲まれた都市。主要駅である「立川」駅周辺には大型商業施設やオフィスなどが立ち並び、市の中心街となっています。また、JR中央線、青梅線、南武線、多摩モノレールが乗り入れており、「新宿」駅や「東京」駅など都心部にも乗り換えなしでアクセスできるなど交通利便性も抜群です。一方、駅周辺から離れると国営昭和記念公園や立川公園、諏訪の森公園など、自然豊かなエリアが広がっているのも特徴。閑静な住宅街もあることから、子育て世代から人気の高い都市としても知られています。ここでは、そんな立川市で評判の良い整形外科医院を選ぶポイントを紹介します。

専門医が在籍

「肩や膝の痛みといった症状の不安をしっかりと解消したい」と考えているのであれば、整形外科専門医が在籍している医院を受診しましょう。専門医の知識と豊富な経験で、より的確な不安や悩みのサポートが期待できます。今回紹介した医院はすべて整形外科専門医が在籍しています。

院内がバリアフリー

足や膝に痛みがあったり車いすを利用していたりする方の場合、院内がバリアフリーであれば通院の負担も軽くなるでしょう。西国立整形外科クリニックは、スロープや院内エレベーター、腰痛のある方も座りやすいハイチェアを完備。玉置クリニックでは、バリアフリー仕様のトイレを設置しています。

治療の選択肢が多い

再生医療などは実施している医院が限られます。そのため、希望する治療法がある場合は、医院がどのような治療に対応しているかをチェックすることが大切です。西国立整形外科クリニックでは、体外衝撃波治療や再生治療のPRP療法、漢方内科に対応しています。

日曜日も診療に対応

平日は仕事や家事に追われ、なかなか時間を作れないという方もいるでしょう。日曜日も開院している医院なら、通院しやすいはずです。あすなろクリニックでは、土・日曜日も午前中の診療を行っています。

膝が痛みに対処するリハビリテーションとセルフケアについて

変形性膝関節症は、加齢などによって関節の軟骨がすり減ることで痛みや変形を引き起こす疾患です。加齢のほかにも、肥満や遺伝、骨折や靭帯の損傷、化膿性関節炎などが原因となるケースもあります。初めのうちは、動かした際に痛みが生じる程度ですが、症状が進行すると常に痛みが生じたり歩行が困難になったりするため、早いうちに治療を開始することが大切です。症状が初期の段階では、薬物療法リハビリテーションによる治療で改善も目指せますが、重度になってしまうと人工膝関節置換術などの手術が必要になります。こちらの記事では、変形性膝関節症で膝が痛む場合のリハビリテーションなどについて紹介します。

【理学療法士監修】膝の痛みに対するリハビリテーションとは?自宅でできるセルフケアもご紹介

関節に痛みや違和感を覚えたら医療機関に相談を

関節に痛みやしびれなどの違和感がある場合は、放置せずにできるだけ早い段階で専門機関を受診しましょう。変形性関節症や関節リウマチなどの疾患にかかっていた場合、症状が悪化し手術が必要になるケースもあります。いつまでも健康的な生活を送るためにも、早期発見・早期治療が大切です。

膝関節の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。