肩の痛みは専門医へ!松山市で専門医が在籍する評判の良い整形外科5選

肩の痛みは専門医へ!松山市で専門医が在籍する評判の良い整形外科5選

肩こりや四十肩・五十肩などで、日常的に肩の痛みや違和感に悩んでいる方は少なくないでしょう。肩の痛みを我慢してしまう方もいるかと思いますが、症状を軽く見て放置してしまうと、痛みが慢性化したり悪化してしまったりする恐れがあります。そのため、「以前より動きが鈍くなった」「肩を動かすと痛い」と感じたら、なるべく早く専門機関を受診するのがおすすめです。ここでは、愛媛県松山市で肩の治療ができる、専門医在籍の評判の良い整形外科を紹介します。

※本記事は2024年12月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
  受付時間は診療時間と異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。

松山市で評判の良い整形外科5選

1. 藤原整形外科

藤原整形外科は、伊予鉄道郡中線「余戸」駅から徒歩約3分の距離にある医院です。26台分の無料駐車場も備えているため、公共交通機関でも車でも通いやすいでしょう。整形外科専門医が在籍し、肩関節の疾患や外傷の治療を行っています。一般整形外科疾患や関節リウマチはもちろん、スポーツ障害・外傷に対しても治療から復帰まで、きめ細やかなリハビリテーションを受けられるのが特徴です。物理療法としては、半導体レーザー治療器のほかパラフィン浴治療器、ハドマー空気式マッサージ機など数多くの治療機器を導入しています。クチコミでは、先生の優しさや施設のきれいさなどを評価する声があり、通いやすい環境が整っているといえるでしょう。

藤原整形外科の基本情報

住所愛媛県松山市余戸東3-11-1
最寄り駅・伊予鉄道郡中線「余戸」駅より徒歩約3分
・伊予鉄バス「余戸」バス停下車より徒歩約3分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:30
14:00~18:00
休診日水・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(26台)
会計方法現金

>>藤原整形外科のホームページはこちら

2.  川谷整形外科

JR予讃線「粟井」駅から徒歩約9分の距離にある医院です。駐車場も広いため、車でも通院しやすい環境が整っているといえるでしょう。理学療法士(PT)5名と、作業療法士(OT)1名が常勤で勤務し、「運動器リハビリテーション(Ⅰ)」「脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅱ)」の施設基準を取得しているため、質の高い治療を期待できます。整形外科学会専門医が在籍し、医院のモットーとしては“真の医療のプロ”による治療を提供することが掲げられています。クチコミでは、駐車場の広さのほか施設の清潔さ、説明の分かりやすさなどに触れられており、信頼できる医院としての側面が伺えます。

川谷整形外科の基本情報

住所愛媛県松山市常竹甲379-1
最寄り駅JR予讃線「粟井」駅より徒歩約9分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
受付時間8:30~12:30
14:00~18:00
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>川谷整形外科の詳細はこちら

3.鎌田リウマチ・整形外科

伊予鉄バス「八反地」バス停から徒歩約6分の場所にある医院。駅からの通院は難しいですが、医院前に駐車場があるのでバス・車での通院はしやすいでしょう。関節リウマチと整形外科疾患の診療のほか、リハビリテーションや物理療法を行っています。整形外科学会専門医が2名在籍し、1名は女性医師です。そのため、女性も通いやすい医院といえます。院長はリウマチ専門医であり、これまでの診療経験と技術を活かしたリウマチ治療を提供。腰痛、関節痛、神経痛などに対しても、物理療法や理学療法士によるリハビリテーションなどの治療を行っています。

オープンタイプのMRIを有しているため、閉所が苦手な方やお子様も安心です。また、医療機関としては四国で初めて、脊柱湾曲運動を正常化して疹痛緩和を図るSD療法(SpineDynamics)を導入しているのも特徴。肩の痛みに関しては投薬やブロック注射、リハビリテーションを併用した治療も行っています。クチコミでは、先生の対応の親切さや、症状・治療法の説明の丁寧さなどに定評がありました。

鎌田リウマチ・整形外科の基本情報

住所愛媛県松山市東垣生173-1
最寄りバス停伊予鉄バス「八反地」バス停下車より徒歩約6分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
診療時間8:30~12:00
14:00~17:30

※水曜日は院長のみ、受付11時まで
休診日水・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>鎌田リウマチ・整形外科のホームページはこちら

4.おおの整形外科内科医院

敷地内に18台分の駐車場を有するほか、患者さんの負担に配慮した段差の少ないバリアフリー仕様の医院です。伊予鉄道郡中線「土居田」駅から徒歩約1分の距離にあるので、駅から徒歩で通院することも可能。医院には整形外科専門医と内科医が在籍し、一つの医院で内科と整形外科を受診できるのが強みです。診察では、レントゲンやエコー(超音波)などによる検査を行います。また、リハビリテーションでは評価・測定を理学療法士・作業療法士が行い、患者さん一人ひとりに適したプログラムを作成。急性期や慢性期の症状に対する機能回復のためのリハビリテーションを実施します。

肩関節の痛みの治療では、疼痛の原因を見極めた上で、必要に応じて消炎鎮痛剤の内服や関節内注射やハイドロリリース注射などで痛みを抑制。可動域の改善目的に運動療法や物理療法リハビリテーションも行います。クチコミでは、先生の分かりやすい説明や今後の治療へのアドバイスなどを評価する声がありました。先生・看護師も優しいという評価があるので、通いやすい医院といえるでしょう。

おおの整形外科内科医院の基本情報

住所愛媛県松山市土居田町424-1
最寄り駅伊予鉄道郡中線「土居田」駅より徒歩約1分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、内科、消化器内科
診療時間9:00~12:00
13:30~18:00
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日 ※内科は午後休診
駐車場有(医院前に9台分、旧医院に9台分、合計18台分)
会計方法現金

>>おおの整形外科内科医院のホームページはこちら

5. ひろ整形外科

17台分の駐車スペースを備え、院内も完全バリアフリー設計になっている医院です。車いすやベビーカーなどでも通院しやすいでしょう。最寄り駅はありませんが、伊予鉄バス「短大前」バス停や「畑寺一丁地」バス停から徒歩約4分の通いやすい距離にあります。整形外科学会専門医による診療が受けられるほか、理学療法士を中心に、運動療法、物理療法にてリハビリテーションを実施。痛みの原因や日常生活の悩みに対して、個人に合ったリハビリテーションプログラムを提案しています。また、自費診療として、PDF-FD療法、PFC-FD™療法を提供しているのも特徴の一つ。クチコミでは、先生やリハビリテーションスタッフによる説明の丁寧さに定評があります。治療方法も複数提示してくれ、患者さんの身になってくれるという声もあるので、通いやすい医院といえるでしょう。

ひろ整形外科の基本情報

住所愛媛県松山市桑原4-16-11
最寄りバス停・伊予鉄バス「短大前」バス停下車より徒歩約4分
・伊予鉄バス「畑寺一丁地」バス停下車より徒歩約4分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
受付時間9:00~12:30
14:00~18:00

※第2・4土曜日午後は14:00~16:00
※木曜日午後は手術日
休診日木曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、祝祭日
駐車場有(17台)
会計方法現金

>>ひろ整形外科の詳細はこちら

松山市で評判の良い整形外科を選ぶための4つのポイント

松山市は、「日本100名城」「美しい日本の歴史的風土100選」「日本夜景遺産」などに認定された松山城を中心に発展してきた旧城下町です。四国でもっとも人口が多い都市としても知られており、人口は51万人に上ります。交通環境も整備されており、JR予讃線をはじめ、路面電車や高速道路などが通るほか、市内には四国最大の利用客を誇る松山空港もあるなど、多くの人が行き交うエリアです。ここでは、松山市で整形外科を選ぶためのポイントを紹介します。

通いやすさ

肩の異常は、症状によっては何度か医院に通院して治していく必要があります。そのため、「通院しやすさ」は医院を選ぶ上での重要なポイントといえるでしょう。今回紹介した医院には、電車での最寄り駅がないケースもありますが、バス停から徒歩圏内であったり、駐車場を有していたりと、バスや車で通院しやすくなっているところもあります。おおの整形外科内科医院やひろ整形外科はバリアフリー設計なので、車いすやベビーカーでも通いやすいでしょう。

診療科の幅広さ

医院を選ぶ際は、診療科目についても確認するのがおすすめです。内科の症状も見てもらえる医院なら、肩の異常以外についても相談できます。おおの整形外科内科医院は、整形外科専門医と内科医が在籍しています。

設備の豊富さ

専門設備を有しているかどうかも、医院選びで重要なポイントです。MRIなどを備えている医院であれば、精密検査も院内で受けられます。鎌田リウマチ・整形外科の場合、オープン型MRIを備えているため、閉所が苦手な方やお子様も安心して精密な検査を受けることが可能です。

先生やスタッフの対応

整形外科には何度も通院し症状を改善していくケースもあります。そのため、先生やスタッフの対応が十分でないと、しっかりと治療に臨めないことも。先生が患者さんの声に耳を傾けてくれるか、受付や看護師などのスタッフは親切か、ネットでクチコミを確認しておくことをおすすめします。

肩の痛みに対する注射治療とは?

注射療法とは、患部に薬液を注射することで痛みを緩和する治療です。注射には、ヒアルロン酸注射、ステロイド注射、神経ブロック注射などさまざまな種類があり、症状や原因に応じて適切なものが提供されます。注射治療は、肩こりから肩腱板断裂までさまざまな症状で取り入れられている治療方法です。この記事では、注射治療の概要や改善が期待できる症状などを紹介しています。

【医師監修】肩の痛みに対する注射治療の種類は?対象となる肩関節疾患も解説

肩の違和感や痛みは専門機関で解消

肩に痛みを感じる要因は、多岐にわたります。中には、放置すると症状が悪化してしまうようなケースもあるため、痛みや違和感があるのであれば我慢しないで専門機関で治療を受けることが大切です。早期発見、早期治療を心がけ、いつまでも健康に過ごしましょう。

肩の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。