口コミ・評判の良い北見市・網走市の整形外科5選

肩や膝、腰などに痛みやしびれがあるのであれば、放置せずに整形外科など専門機関を受診しましょう。「肩こりや腰痛で整形外科は大げさ」と考える方もいるかもしれませんが、しっかりと診察を受けて治療を行うことで、症状の改善だけでなく予防も期待できます。本記事では、通院する医院探しでお悩みの方に向けて、北見市・網走市で口コミ・評判の良い整形外科を紹介します。
※本記事は2025年8月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
北見市・網走市で口コミや評判の良い整形外科5選
1. 白川整形外科内科
白川整形外科内科は、「北見」駅より徒歩約15分、北見市桜町エリアにある整形外科医院です。「香りゃんせ公園入口」バス停や「東9丁目」バス停からは5分圏内。医院専用の駐車場も完備しています。整形外科やリハビリテーション科に対応し、日本整形外科学会専門医や日本リウマチ学会専門医の資格を持つ医師による診療が受けられます。また、MRIを導入しているほか、再生医療の一つであるPDF-FD®療法を行っているのも医院の特徴です。疾患や症状に合わせて、理学療法士や作業療法士による運動器リハビリテーションも実施しています。インターネットや専用電話番号で予約を24時間受け付けているので、自身の予定にあわせて通院がしやすい医院と言えるでしょう。
白川整形外科内科の基本情報
住所 | 北海道北見市桜町5-17-1 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR石北本線「北見」駅より徒歩約15分 ・北海道北見バス「香りゃんせ公園入口」バス停下車より徒歩約2分 ・北海道北見バス「東9丁目」バス停下車より徒歩約5分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 月・水・金曜日 9:00~19:00 火・木・土曜日 9:00~17:00 ※整形外科以外の診療時間は異なります |
休診日 | 日曜日、祝日、その他医院が定めた日 ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有(40台) |
会計方法 | 現金 |
>>白川整形外科内科の詳細はこちら
2. 北見北斗病院
北見北斗病院は、「北見」駅から徒歩約5分のところにある病院。「北見郵便局」バス停や「4条西2丁目」バス停からは徒歩約2分と公共交通機関で通いやすい病院です。また、医院専用の駐車場を完備しているほか、タイムズ北見北4西が契約駐車場となっています。整形外科では日本整形外科学会専門医や日本スポーツ協会公認ドクターなどの資格を持つ医師が診療を行っています。CTを導入しており、精密な検査も院内で完結可能。整形外科疾患やスポーツ障害の治療としてリハビリテーションも実施しており、理学療法士による徒手治療や物理療法が受けられます。入院設備も備えているので、集中してリハビリテーションなどの治療に臨めるのも特徴です。土曜診療は基本的に第2・4土曜日の午前のみですが、月によって変更もあるため注意しましょう。
北見北斗病院の基本情報
住所 | 北海道北見市北5条西1-6 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR石北本線「北見」駅より徒歩約5分 ・北海道北見バス「北見郵便局」バス停下車より徒歩約2分 ・北海道北見バス「4条西2丁目」バス停下車より徒歩約2分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、内科 |
診療時間 | 9:00~12:00 14:00~17:00 ※整形外科以外の診療時間は異なります |
休診日 | 金・土曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、年末年始 ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有(15台) |
会計方法 | 現金 |
>>北見北斗病院の詳細はこちら
3. 南5条クリニック 藤田整形外科内科
南5条クリニック 藤田整形外科内科は、「桂台」駅から徒歩約12分、網走市南5条西にある整形外科医院です。最寄りの鉄道駅からは少し距離がありますが、「西2丁目」バス停や「網走バスターミナル」バス停からは1~3分ほど。医院敷地内に駐車場も備えています。整形外科、リハビリテーション科のほかに、内科や外科などの診療も行っています。骨や関節、筋肉の痛みなどはもちろん、風邪など日常生活で生じる不調でも通院できる医院です。マイナ保険証の受付にも対応。「丁寧かつ臨機応変に対応してくれるので長く通っている」「スタッフさんや先生がみんな親切に対応してくれる」といった口コミが見られます。
南5条クリニック 藤田整形外科内科の基本情報
住所 | 北海道網走市南5条西2-3 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR釧網本線「桂台」駅より徒歩約12分 ・網走バス、網走観光交通「西2丁目」バス停下車より徒歩約1分 ・網走バス、網走観光交通「網走バスターミナル」バス停下車より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、内科、外科 |
診療時間 | 8:30~17:30 ※水・土曜日は8:30~12:30 |
休診日 | 水・土曜日午後、第3土曜日、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>南5条クリニック 藤田整形外科内科の詳細はこちら
4. 桂ヶ丘クリニック
桂ヶ丘クリニックは、網走市桂町にあるクリニックです。最寄りの鉄道駅である「桂台」駅からは徒歩約15分、網走駅などからバスに乗り「桂町3丁目」バス停や「駒場南1丁目」バス停で下車してからは徒歩約10分の立地にあります。医院専用の駐車場も完備。整形外科だけでなく、内科、脳神経外科、てんかん外来といった診療に対応。脳ドックや訪問による診療・リハビリなども行っているなど、地域医療に貢献するクリニックです。毎月に1~2診療日には日本整形外科学会専門医などの資格を持つ整形外科医が来院し診療を行っています。来院日は不定期となっているため、詳細は医院に確認しておきましょう。また、診療は予約制となっており、初診時は電話での受付が可能です。
桂ヶ丘クリニックの基本情報
住所 | 北海道網走市桂町4-7-11 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR釧網本線「桂台」駅より徒歩約15分 ・網走バス、網走観光交通「桂町3丁目」バス停下車より徒歩約10分 ・網走バス「駒場南1丁目」バス停下車より徒歩約10分 |
診療科目 | 整形外科、内科、脳神経外科 |
診療時間 | 9:00~12:00 13:30~17:00 |
休診日 | 覺田Dr:月1回診療 AM/PM・不定期 詳細は医院へお問い合わせください 遠藤Dr:月1回診療 PMのみ・不定期 詳細は医院へお問い合わせください ※整形外科以外の休診日は異なります |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>桂ヶ丘クリニックの詳細はこちら
5. 後藤田医院
後藤田医院は、「網走」駅より徒歩約2分と駅から近くにあります。医院の駐車場も備えているため、公共交通機関でも車でも通いやすい医院と言えるでしょう。医院はバリアフリーとなっているため、歩きづらいという方でも安心です。診療科目は、整形外科、外科、肛門科に対応。スマホ決済やクレジットカードが利用できるので、キャッシュレス派の方も、お金をおろす手間がかかりません。土曜日も午前診療を行っていますが、第2・4土曜日は休診となっているため注意が必要です。マイナ保険証に対応しています。ネットでは「臨機応変に対応してくれる」「先生がしっかりと丁寧に対応してくれた」といった口コミが見られる医院です。
後藤田医院の基本情報
住所 | 北海道網走市新町1-2-7 |
最寄り駅 | JR石北本線・釧網本線「網走」駅より徒歩約2分 |
診療科目 | 整形外科、外科、肛門科 |
受付時間 | 8:30~12:30 14:30~18:00 |
休診日 | 水・土曜日午後、第2・4土曜日、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金、スマホ決済、クレジットカード |
>>後藤田医院の詳細はこちら
北見市・網走市で自身に合った整形外科を選ぶポイント
北見市は、端野町、常呂町、留辺蘂町が合併し誕生した北海道東部に位置する市です。東西に伸びた地形となっており、東京都の約65%にあたる広さを誇ります。市内には網走駅と旭川駅を結ぶJR石北本線が通るほか、札幌や釧路へ向かう都市間バスが利用可能。また、市街地から車で約40分の位置に女満別空港があり、新千歳空港や羽田空港などとも接続しています。網走市はオホーツク海に面した市であり、刑務所が観光地となっていることでも有名です。市内にはJR石北本線・釧網本線が通り、中心駅は2つの路線が乗り入れる網走駅。網走刑務所や流氷といった観光スポットのアクセス拠点として利用されています。こちらでは、そんな北見市・網走市で自身に合った整形外科医院を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
公共交通機関での通いやすさ
普段は車での通院を考えている方も、「家族と共用なのでタイミングによって使えない」「故障してしまった」といった事態が起こるかもしれません。そのような場合に備えて公共交通機関で通いやすい医院を探しておくのがおすすめです。今回ピックアップした医院では、北見北斗病院が「北見」駅から徒歩約5分。後藤田医院が「網走」駅より徒歩約2分の立地にあります。
診療時間
午後の診療を遅くまで行っている医院であれば、仕事や学校帰りにも通いやすいでしょう。後藤田医院は18:00まで、白川整形外科内科は月・水・金曜日は19:00まで診療を行っています。
再生医療への対応
再生医療を行うことで、手術をせずに関節疾患の改善が期待できます。ただし、再生医療に対応した医院は限られるため注意が必要です。今回紹介した医院では、白川整形外科内科がPRP療法やPDF-FD®療法を行っています。
医院の設備
MRIやCTなどを導入している医院であれば、精密検査も院内で完結できます。また、クレジットカード支払いに対応しているかなどもあわせて確認しておくと安心でしょう。白川整形外科内科ではMRI、北見北斗病院ではCTを導入しています。後藤田医院ではスマホ決済やクレジットカード支払いが可能です。
コンパートメント症候群とは?症状や治療法について解説
コンパートメント症候群とは、筋膜で分けられた区画内の組織内圧が高まり、血流が悪化する障害です。主な原因として、骨折や打撲などの外傷による内出血などが挙げられます。コンパートメント症候群では、激しい痛みや感覚障害、麻痺、蒼白といった症状があるほか、症状が重い場合は筋肉や神経に壊死を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。患部の状態によっては緊急手術が必要になるため、できるだけ早期に専門機関を受診しましょう。こちらの記事では、コンパートメント症候群の基礎知識や主な症状、治療方法などについて詳しく解説しています。
【医師監修】コンパートメント症候群とは?症状と治療法、なりやすい人を解説
関節の痛みは専門機関でしっかり解消を!
骨折や打撲などのケガをしたときはもちろん、肩こりや腰痛など慢性的な痛み、原因不明な関節の痛みやしびれといった症状がある場合は、できるだけ早く専門機関を受診しましょう。放置していると改善までに時間がかかったり、症状がより悪化したりする恐れがあります。早期発見、早期治療でいつまでも健康を維持しましょう。
足関節の仕組みや痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。