半田市で駐車場を完備するマイナ受付可能な整形外科5選

マイナ受付に対応し駐車場を完備する半田市の整形外科5選

膝や足、肩などに痛みやしびれといった症状を感じているのであれば、早い段階で整形外科など専門機関を受診しましょう。症状の原因が変形性関節症や関節リウマチであった場合、放置することで症状が悪化し日常生活に支障をきたすだけでなく、手術による治療が必要になることもあります。本記事では、通院する整形外科をお探しの方に向けて、半田市でマイナ受付に対応し駐車場完備の整形外科を紹介します。

※本記事は2025年7月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。

半田市で口コミや評判の良い整形外科5選

1. 結生クリニック

結生クリニックは、半田市彦洲町にあるクリニック。「成岩」駅からは車で約9分の位置にあり、医院の駐車場を備えています。知多半田駅、青山駅、常滑駅から半田・常滑線バスに乗り、「健康管理センター前」バス停や「東板山」バス停からは徒歩圏内です。整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科に対応し、整形外科専門医によるケガや運動器疾患、小児整形外科領域の疾患などの診療を実施。薬や注射、リハビリテーションに加え、予約制で装具・手術などの治療を行っています。19床分の入院設備を整えているほか、有料老人ホームを併設しているのも特徴です。

結生クリニックの基本情報

住所愛知県半田市彦洲町4-165-1
最寄り駅
最寄りバス停
・名鉄河和線「成岩」駅より車で約9分
・知多バス「健康管理センター前」バス停下車より徒歩約7分
・知多バス「東板山」バス停下車より徒歩約8分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
診療時間8:30~11:30
14:30~16:45
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日、年末年始

※火曜日午後は予約診療
駐車場
会計方法現金

>>結生クリニックの詳細はこちら

2. 青山外科

青山外科は、「青山」駅から徒歩約4分の立地にある整形外科医院です。50台分の医院専用の駐車場を備えており、電車でも車でも通いやすい医院と言えるでしょう。院長は、整形外科専門医やリウマチ認定医などの資格を取得。医院では整形外科を中心として、一般外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科など幅広い診療を行っています。CTやオープン型MRIを導入しているほか、オンライン診療に対応しているのも医院の特徴。リハビリテーションでは、整形外科学と柔道整復学を合わせた療法、ストレッチやマッサージ、各種リハビリ機器を使用した治療で、痛みの解消や機能回復を目指せます。

青山外科の基本情報

住所愛知県半田市青山2-21-10
最寄り駅
最寄りバス停
・名鉄河和線「青山」駅より徒歩約5分
・ごんくる「青山2丁目」バス停下車より徒歩約3分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科
診療時間9:00~12:00
16:00~19:00
休診日土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(50台)
会計方法現金

>>青山外科の詳細はこちら

3. 中野整形外科

中野整形外科は、「知多半田」駅や「半田」駅から徒歩5~6分ほど、半田市更生町にある整形外科医院です。「末広町」バス停や「中野整形外科」バス停からは徒歩約2分の位置にあります。整形外科とリハビリテーション科のほか、皮膚科や内科の診療にも対応。整形外科では、第2・3・4・5木曜日の午前と第1・3・5土曜日の午前に整形外科医2名体制での診療を実施。また、「オンライン順番取り」を導入しており、待ち時間を短くできるよう配慮がなされています。こむら返りなど症状にあわせて漢方薬の処方を行っているのも医院の特徴です。

中野整形外科の基本情報

住所愛知県半田市更生町2-150-5
最寄り駅
最寄りバス停
・名鉄河和線「知多半田」駅より徒歩約5分
・JR武豊線「半田」駅より徒歩約6分
・知多バス「末広町」バス停下車より徒歩約2分
・瑞穂線、ならワゴン「中野整形外科」バス停下車より徒歩約2分
診療科目整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、内科
診療時間9:00~13:00
16:00~19:00

※整形外科以外の診療時間は異なります
休診日土曜日午後、日曜日、祝日

※整形外科以外の休診日は異なります
駐車場
会計方法現金

>>中野整形外科の詳細はこちら

4. 日比整形外科

日比整形外科は、「亀崎」駅から徒歩約10分、美原交差点から200mほどのところにある整形外科医院。バスでは亀崎・有脇線の「庚申町1丁目」バス停より徒歩約7分です。医院には整形外科専門医やリウマチ認定医などの資格を持つ医師が在籍しています。一般整形外科はもちろん、リウマチや骨粗しょう症など、関節や骨などの疾患に幅広く対応。また、ばね指やガングリオンの除去などの日帰り手術も実施しています。毎週水曜日午後には義肢装具士による義肢・装具の特殊外来を行っているのも医院の特徴です。リハビリテーションでは、レーザーなどの治療機器や運動療法による症状改善のための治療が受けられます。

日比整形外科の基本情報

住所愛知県半田市大池町1-12-1
最寄り駅
最寄りバス停
・JR武豊線「亀崎」駅より徒歩約10分
・ごんくる「庚申町1丁目」バス停下車より徒歩約7分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、外科
診療時間9:00~12:00
16:00~19:00
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>日比整形外科の詳細はこちら

5. 小野整形外科

小野整形外科は、「住吉町」駅西口から徒歩約1分と最寄り駅から通いやすい立地の整形外科医院。医院の駐車場も完備しており、車で通院する場合は出口町交差点を東に向かい側道を左折してすぐのところにあります。整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科に対応し、整形外科専門医をはじめ複数の資格を持つ院長による診療が受けられます。また、完全予約制で巻き爪外来、フットケア外来、靴装具外来などを実施しているのも特徴。リハビリテーション室は医院2階ですが、エレベーターを設置しているため、足腰に不安がある方でも安心して治療が受けられます。

小野整形外科の基本情報

住所愛知県半田市出口町1-96
最寄り駅名鉄河和線「住吉町」駅より徒歩約1分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
受付時間9:00~12:00
16:00~18:00
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>小野整形外科の詳細はこちら

半田市で自身に合った整形外科を選ぶポイント

半田市は、愛知県南西部の知多半島に位置する市です。海運業や醸造業などで栄えてきた半田市は、知多エリアの中心都市とも言われています。市内には、名鉄河和線とJR武豊線が乗り入れており、名鉄の特急やJRの快速に乗れば、名古屋駅までも30分程度でアクセスが可能。車では知多半島道路を使えば名古屋や三重県、中部国際空港へ行けるなど、交通アクセスが充実しているのが特徴です。半田市内にも暮らしに便利な施設が一通りそろっているため、住みやすい環境が整っているのもポイント。海や公園など自然が感じられるスポットも多くあることから、人気の高い地域でもあります。

また、小児科専門の病院が充実しているほか3歳児以上の保育料無償化をはじめとしたさまざまな子育て支援を打ち出しており、子育てがしやすい環境を整えているのも大きな特徴です。こちらでは、そんな半田市で自身に合った整形外科医院を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。

公共交通機関でも通いやすい

普段は車で通院をしている方も「家族が車を使っている」「出先で身体を痛めてしまった」などの理由で、車での通院が難しいことがあるかもしれません。そのような事態に備える意味でも、公共交通機関でも通いやすいかどうかをチェックしておくのがおすすめです。今回ピックアップした中では、青山外科は「青山」駅から徒歩約4分、中野整形外科は「知多半田」駅や「半田」駅から徒歩5~6分ほど、小野整形外科では「住吉町」駅より徒歩約1分と鉄道駅から通いやすくなっています。

遅くまで診療を行っている

遅くまで診療を行っている医院であれば、仕事や学校、家事、育児で忙しい方でも通院がしやすいはず。青山外科と中野整形外科は19:00まで午後の診療を行っています。

対応している診療科

内科や皮膚科など複数の診療科領域をカバーしている医院であれば、風邪などの症状がある場合も通い慣れた医院で診察が受けられます。青山外科と中野整形外科は皮膚科など複数の診療科に対応。また、結生クリニック、小野整形外科、日比整形外科では、装具外来や日帰り手術なども行っています。

医院の口コミや評判

関節の痛みを解消するには、自身が信頼できる医院でしっかりと治療に臨むことが大切です。医院を探す際は、医院サイトや口コミなどで、治療方針や評判を確かめてみましょう。

シンスプリントとはどんな疾患?主な症状や原因についてチェック

シンスプリントとは、脛骨と呼ばれるすねの骨についている骨膜が炎症を起こし、すねやふくらはぎの内側に腫れや痛みを伴う疾患です。骨膜に過度な負荷がかかることが主な原因とされ、走るスポーツを行う方に多く見られます。また、偏平足や回内足など足の形状によって発症のリスクが高まることもあるため注意しましょう。症状が初期の段階では運動時にふくらはぎに痛みが生じる程度ですが、進行すると安静時にも症状が出るようになるため、早い段階で専門機関を受診することが大切です。こちらの記事では、シンスプリントの主な症状や原因、治療方法、再発防止のポイントなどについて詳しく解説しています。

【理学療法士監修】シンスプリントとは?症状やすねの内側が腫れる原因、治療方法を解説

自身に合った専門機関で関節の痛みを治療!

関節や筋肉、骨などに痛み、腫れ、しびれなどがある場合、症状が軽いとしても放置せずに専門機関を受診することが大切です。放置したまま時間が経ってしまうと、痛みが強くなったり慢性化したりする恐れがあります。早期発見、早期治療で健康的な状態を長く維持しましょう。

足関節の痛みの原因となる病気に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。