東近江市・竜王町で満足度の高い整形外科5選

日々感じる身体の痛みやしびれを「仕方ないこと」として諦めていませんか? 「肩が痛くて腕が上げられない」「腰が痛くて歩くのもつらい」といった不快感を放っておくと、気づかないうちに悪化し、今までの日常生活が奪われてしまうかもしれません。そうなる前に整形外科に相談し、根本的な原因を見つけることが何よりも重要です。この記事では、治療方針やネットの口コミを参考に東近江市・竜王町のおすすめクリニックを紹介します。
※本記事は2025年9月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
東近江市・竜王町で満足度の高い整形外科5選
1. えがわ整形外科
えがわ整形外科は、東近江市役所の北側に位置する整形外科医院です。最寄りの鉄道駅からは距離がありますが、「つちだ内科医院前」バス停や「市役所」バス停からは徒歩約1〜5分とアクセスしやすい場所にあります。車で通院する際は、他院と共用の駐車場が75台分あるので、そちらを利用しましょう。医院の整形外科では、膝や肩、腰といった運動器疾患を中心に診療を実施。院内にリハビリテーションルームも完備されており、運動機能の改善を目指す治療を受けられるのも特徴です。なお、MRIやCTによる精密検査が必要な場合は、適切な医療機関への紹介も受けられるので、安心して治療を続けられるでしょう。ネットでは「診察が優しく丁寧だった」「院内が綺麗だった」という評価が多く見られる、患者さまへの親身な姿勢がうかがえる医院です。
えがわ整形外科の基本情報
| 住所 | 滋賀県東近江市八日市緑町6-10 | 
| 最寄りバス停 | ・近江鉄道「つちだ内科医院前」バス停下車より徒歩約1分 ・東近江市ちょこっとバス「市役所」バス停下車より徒歩約5分 | 
| 診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 | 
| 診療時間 | 9:00~12:30 16:00~19:00 | 
| 休診日 | 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | 有 | 
| 会計方法 | 現金のみ | 
>>えがわ整形外科の詳細はこちら
2. 水谷整形外科医院
水谷整形外科医院は、「能登川」駅から徒歩約4分、「水谷整形外科前1」バス停から徒歩約2分の場所に位置します。30台分の駐車場も完備されているため、「せっかく車で来たのに満車で停められない」といった心配はあまりないでしょう。院長は日本整形外科学会の専門医で、脊椎の疾患や関節リウマチを専門に、幅広い診療を行っています。リハビリテーション科では患者さま一人ひとりに合わせた個別ケアを実施。頸部痛や坐骨神経痛、腰痛には、エクササイズと姿勢コントロールを提案しており、関節の機能障害による痛みを解消するAKA法や浮腫療法も行っています。理学療法科には理学療法士が複数名在籍。内服薬や注射、外科的な治療と組み合わせて、包括的な治療を受けられるでしょう。
水谷整形外科医院の基本情報
| 住所 | 滋賀県東近江市垣見町1598-1 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR東海道本線「能登川」駅より徒歩約4分 ・東近江市ちょこっとバス「水谷整形外科前1」バス停下車より徒歩約2分 | 
| 診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、物理療法科、理学療法科、放射線科 | 
| 受付時間 | 8:00〜12:00 16:00〜18:30 | 
| 休診日 | 水曜日、金・土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | 有(30台) | 
| 会計方法 | 現金 | 
>>水谷整形外科医院の詳細はこちら
3. 吉川整形外科クリニック
吉川整形外科クリニックは、「能登川」駅からは徒歩約16分とやや距離があります。一方、「佐生団地」バス停からは徒歩約2分でアクセス可能。36台分の駐車場も完備しているため、バス・車で通いやすいクリニックと言えるでしょう。院長は日本整形外科学会の専門医や認定スポーツ医など、複数の資格を所有。滋賀医大附属病院で肩腱板断裂や反復性肩関節脱臼、五十肩、テニス肘などを治療した経験があるので、症状に合わせた的確なアドバイスを期待できるでしょう。クリニックでは、理学療法士による運動器リハビリテーションも実施しており、手術後のケアまでしっかりとサポートしてくれます。また、火曜日と金曜日の午後には、義肢・装具の専門技士による相談に対応。インソールやコルセットを用いた装具治療も受けられるため、患者さまの骨格やライフスタイルに合った調整が望めます。
吉川整形外科クリニックの基本情報
| 住所 | 滋賀県東近江市佐野町195-1 | 
| 最寄り駅 最寄りバス停 | ・JR東海道本線「能登川」駅より徒歩約16分 ・近江鉄道「佐生団地」バス停下車より徒歩約2分 | 
| 診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 | 
| 診療時間 | 8:20~12:00 16:00~19:00 ※土曜日午前は8:20~11:45 | 
| 休診日 | 火・土曜日午後、木曜日、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | 有(36台) | 
| 会計方法 | 現金 | 
>>吉川整形外科クリニックの詳細はこちら
4. 東近江市あいとう診療所
東近江市あいとう診療所は、「愛東支所・診療所」バス停から徒歩約1分の場所にあります。30台分の駐車場も完備しているため、バスまたは車での通院がおすすめです。整形外科では、運動器疾患のほか、骨折、関節痛、打撲、捻挫、切り傷など、幅広い症状に対応しています。内科と小児科を併設しているため、一般的な風邪から高血圧、糖尿病といった生活習慣病まで、あらゆる症状を相談できるのも特徴です。待合室に畳のキッズスペースがあり、子ども連れの方が安心して通院できるのも魅力。内科・小児科には女性の医師が在籍しているため、同性の患者さまもご自身の症状について相談しやすいでしょう。なお、整形外科の診察は、毎月第1・3金曜日の9:15~11:30と、診療日時が限られているため注意が必要です。
東近江市あいとう診療所の基本情報
| 住所 | 滋賀県東近江市妹町29 | 
| 最寄りバス停 | 東近江市ちょこっとバス「愛東支所・診療所」バス停下車より徒歩約1分 | 
| 診療科目 | 整形外科、内科、小児科 | 
| 診療時間 | 9:15〜11:30 ※整形外科以外の診療時間は異なります | 
| 休診日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、第2・4・5金曜日、土曜日、日曜日、祝日 ※整形外科以外の休診日は異なります | 
| 駐車場 | 有(30台) | 
| 会計方法 | 現金 | 
>>東近江市あいとう診療所の詳細はこちら
5. かりもと整形外科クリニック
かりもと整形外科クリニックは、竜王町役場前にあるクリニック。クリニックから徒歩約6分の距離に「竜王町タウンセンター」バス停があるほか、専用駐車場や施設内の250台分の駐車場も利用できるなど、バス・車で通院しやすい環境が整っています。クリニック自体は食品などを扱うフレンドタウン内にあるので、通院のついでに買い物ができるのも魅力です。院長は日本整形外科学会の専門医で、運動器疾患やスポーツ傷害に対応。運動療法を中心としたリハビリテーションで、早期の社会復帰やスポーツ復帰を目指せます。痛みが強い場合には、神経ブロック注射にも対応。エックス線透視下で神経や血管、骨などの位置を確認してくれるので、スピーディーで正確な注射を受けられます。クリニックの特徴として、予約制で小手術にも対応。日帰りで診断から治療まで一貫したサポートを受けられるのも大きな特徴です。
かりもと整形外科クリニックの基本情報
| 住所 | 滋賀県蒲生郡竜王町小口1658-1 | 
| 最寄りバス停 | 近江鉄道「竜王町タウンセンター」バス停下車より約6分 | 
| 診療科目 | 整形外科、リウマチ科、ペインクリニック外科、リハビリテーション科 | 
| 診察時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 | 
| 休診日 | 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 | 
| 駐車場 | 有(3台) | 
| 会計方法 | 現金 | 
>>かりもと整形外科クリニックの詳細はこちら
東近江市・竜王町で自身に合った整形外科を選ぶポイント
滋賀県東部に位置する東近江市と竜王町は、京都や大阪へのアクセスが良好なエリアです。東近江市には近江鉄道が乗り入れており、八日市駅から京都駅までは乗り換えを経て約1時間、大阪駅までも1時間半程度でアクセス可能。東近江市の南西に位置する竜王町には鉄道駅はないものの、野洲駅や篠原駅まで移動すれば京都駅まではJR新快速で約30分、大阪駅までは約1時間です。
東近江市には「こども医療費助成」制度があり、中学校卒業まで医療費をサポートしています。竜王町も「妊婦のための支援給付」などを交付し、出産・子育て支援に力を入れているのが特徴です。ここでは、そんな東近江市・竜王町で自身に合った整形外科医院を選ぶ際のポイントを紹介します。
複数の診療科目を展開しているか
整形外科医院の中には、リハビリテーション科だけでなく、内科や外科などほかの診療科目を併設しているところもあります。整形外科分野以外の不調も相談できれば、あちこちの病院へ行く手間も省けるでしょう。今回紹介した医院では、東近江市あいとう診療所が内科と小児科を有しています。
さまざまな治療提案を受けられるか
症状によっては、薬物療法や運動療法では痛みの改善・緩和が見られないケースもあるでしょう。その場合は、複数の治療方法を提案してくれる医院を選ぶと、痛みに対しさまざまなアプローチが可能になります。例えば、水谷整形外科医院ではAKA法や浮腫療法を実施しています。
小手術を院内で受けられるか
腱鞘炎やばね指など、一部の症状については院内で小手術を受けられるクリニックもあります。入院の必要がない日帰り手術に対応しているため、仕事や家事に追われている方もスムーズに治療を受けられるでしょう。今回紹介したクリニックの中では、かりもと整形外科クリニックが予約制で小手術に対応しています。
装具外来を展開しているか
コルセットやサポーターなどの装具は、身体の痛みを和らげるのに役立ちますが、使用しているうちにズレが生じることがあります。そんなときは、義肢・装具の専門技士が相談に乗ってくれるクリニックの受診がおすすめです。調整についてはもちろん、患者さま一人ひとりの身体に合わせたオーダーメイドの装具についても相談できます。吉川整形外科クリニックでは火曜日と金曜日の午後に装具外来を実施しており、足底板(インソール)やオーダーメイドの腰椎コルセットなど装具治療を展開しています。
注射で肩の痛みを緩和!種類と疾患を知って最適な治療を
肩の痛みに悩んでいる場合、保存療法のひとつである注射治療で改善・緩和が見込めるケースがあります。注射にはヒアルロン酸注射やステロイド注射、神経ブロック注射などさまざまな種類が存在します。肩関節周囲炎(五十肩)や腱板炎といった炎症を伴う疾患はもちろん、変形性肩関節症のように軟骨のすり減りが原因で起こる痛みを緩和させる効果が期待できます。一方、注射治療には効果の持続期間や副作用のリスクも考慮する必要があるため、医師と相談して適切な治療法を選ぶことが大切です。こちらの記事では、肩の痛みに対する注射治療の種類や、対象となる疾患について詳しく解説しています。
【医師監修】肩の痛みに対する注射治療の種類は?対象となる肩関節疾患も解説
関節の違和感・痛みは軽視せず早期の受診・治療を
関節の痛みを軽視していませんか? その違和感は、変形性関節症や関節リウマチといった病気のサインかもしれません。「少し休めば治るだろう」と自己判断で放置すると、症状がどんどん悪化し、やがて手術が必要になるケースもあるのです。未来の健康を守るためには、早期の受診が何よりも大切。早めに原因を突き止め適切な治療を始めることで、健康な生活を取り戻しましょう!
肩関節の保存療法に関してはこちらをご覧ください。
