延岡市で、口コミ・評判の良い整形外科5選

口コミ・評判の良い延岡市の整形外科5選

肩こりや腰痛などをはじめ関節に痛みやしびれがある場合は、早いうちに整形外科など専門機関を受診しましょう。最初は我慢できるような症状だったとしても、時間の経過とともに悪化や慢性化を招く恐れもあります。自身が安心して治療に臨めるように、医院の治療方針や口コミなどを確認するのがおすすめ。本記事では、通院する医院探しでお悩みの方に向けて、延岡市で口コミ・評判の良い整形外科を紹介します。

※本記事は2025年7月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。

延岡市で口コミや評判の良い整形外科5選

1. いのうえ整形外科クリニック

いのうえ整形外科クリニックは、延岡市岡富町にあるクリニックです。最寄りの鉄道駅である「延岡」駅からは距離がありますが、北部まちなか循環バスの「イオン多々良店」バス停からは徒歩約2分の立地にあります。医院には整形外科専門医などの資格を持つ医師が在籍。運動器疾患や外傷の診療のほか、金曜日午後には手術を行っています。また、第2・第4土曜日には手外科専門医による診察や日帰り手術を実施しているのも特徴です。ネットでは「医師の説明が分かりやすく納得できる」「2つの診療室を行き来して診察をするので思いのほか待ち時間が少なかった」といった口コミが多く見られます。

いのうえ整形外科クリニックの基本情報

住所宮崎県延岡市岡富町127
最寄りバス停宮崎交通「イオン多々良店」バス停下車より徒歩約2分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:00
14:00~18:00
休診日金・土曜日午後、日曜日、祝日

※金曜日午後は手術
駐車場
会計方法現金

>>いのうえ整形外科クリニックの詳細はこちら

2. 大崎整形外科

大崎整形外科は、北部まちなか循環バスなどの「大門」バス停や「大崎整形外科前」バス停からすぐのところにある医院です。医院専用の駐車場も完備。最寄り鉄道駅の「延岡」駅からは距離があるため、バスや車での通院を考えておきましょう。医院には整形外科専門医が2名在籍しており、人工関節手術や最新の脛骨骨切り術などの手術治療も行っています。19床の入院設備も備えているので、手術後も集中的に機能回復を目指したリハビリテーションに臨めます。ネットの口コミでは「この医院で手術を受けて症状が改善した」「先生は少しぶっきらぼうだがしっかり診てくれる」といった評判が見られます。

大崎整形外科の基本情報

住所宮崎県延岡市大門町215-1
最寄りバス停・宮崎交通「大門」バス停下車より徒歩約1分
・宮崎交通「大崎整形外科前」バス停下車より徒歩約2分
診療科目整形外科、リハビリテーション科
診療時間8:30~12:30
16:00~18:00

※月・金曜日の午後は14:30~18:00
休診日土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場
会計方法現金

>>大崎整形外科の詳細はこちら

3. くもん整形外科 スポーツ・骨関節クリニック

くもん整形外科 スポーツ・骨関節クリニックは、「南延岡」駅から徒歩約13分のところにある整形外科クリニックです。南部まちなか循環バスなどが通る「緑ヶ丘2丁目」バス停からはすぐの立地。敷地内に26台分の専用駐車場も備えています。院長は整形外科専門医やスポーツ医などの資格を持ち、関節疾患やスポーツ障害、骨粗しょう症の専門治療を行っています。再生医療のひとつであるPRP療法やPFC-FD™療法に対応しているのも医院の特徴。「気さくな先生が丁寧に説明してくれた」「先生やスタッフさんたちがみんな親切だった」といった口コミが見られる医院です。

くもん整形外科 スポーツ・骨関節クリニックの基本情報

住所宮崎県延岡市緑ヶ丘2-8-11
最寄り駅
最寄りバス停
・JR日豊本線「南延岡」駅より徒歩約13分
・宮崎交通「緑ヶ丘2丁目」バス停下車より徒歩約1分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
診療時間8:30~12:00
14:00~18:30
休診日金・土曜日午後、日曜日、祝日

※金曜日午後は手術
駐車場有(26台)
会計方法現金

>>くもん整形外科 スポーツ・骨関節クリニックの詳細はこちら

4. 平野整形外科

平野整形外科は、延岡駅や南延岡駅からバスに乗り、「東大貫」バス停、「大貫町3丁目」バス停下車から徒歩約2分の立地にある整形外科医院です。鉄道駅からは距離があるため、メインの通院手段はバスや車になるでしょう。整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科に対応し、整形外科専門医による診療が受けられます。医院には手術室を完備し、骨折や切創、手外科領域の手術も行っているのが特徴です。リハビリテーションでは、リハビリ機器を使用した物理療法を主に実施しています。ネットでは「先生が丁寧に診察してくれて、スタッフさんたちも親切だった」「先生や看護師さんがしっかりと話を聞いてくれて安心できる」といった口コミが見られる医院です。

平野整形外科の基本情報

住所宮崎県延岡市大貫町2-3029-2
最寄りバス停・宮崎交通「東大貫」バス停下車より徒歩約2分
・宮崎交通「大貫町3丁目」バス停下車より徒歩約2分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
診療時間9:00~12:30
14:00~18:30

※木・土曜日午前は9:00~13:00
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日、お盆、年末年始
駐車場
会計方法現金

>>平野整形外科の詳細はこちら

5. ひので整形外科リウマチ科

ひので整形外科リウマチ科は、「延岡」駅より徒歩約7分、延岡市日の出町エリアにある整形外科医院です。北部まちなか循環バスやまちなか循環バスなどが通る「幸町」バス停からも徒歩約7分。医院専用の駐車場も16台分を備えています。整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科の診療に対応し、整形外科専門医の資格を取得している院長による診療が受けられます。低周波治療器やウォーターベッド型マッサージ器などを備えたリハビリテーション室も完備。症状の改善や痛みの緩和を目的とした治療も可能です。ネットの口コミでは「看護師さんやリハビリの担当の方が優しかった」「患者に寄り添ってくれると感じた」といった評判が見られます。

ひので整形外科リウマチ科の基本情報

住所宮崎県延岡市日の出町1-5-6
最寄り駅
最寄りバス停
・JR日豊本線「延岡」駅より徒歩約7分
・宮崎交通「幸町」バス停下車より徒歩約7分
診療科目整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
受付時間8:30~12:00
14:00~17:30
休診日木・土曜日午後、日曜日、祝日
駐車場有(16台)
会計方法現金

>>ひので整形外科リウマチ科の詳細はこちら

延岡市で自身に合った整形外科を選ぶポイント

延岡市は、東九州に位置する工業都市としても有名な市。九州内でも2番目に広いエリアであり、東九州の中核都市としての役割も担っています。工業都市でありながらも、下阿蘇ビーチや大崩山、五ヶ瀬川など、海・山・川といった自然に恵まれ、レジャーや食が楽しめる地域としても有名です。市内にはJR日豊本線が通り、宮崎駅や大分駅などのターミナル駅へアクセスできるほか宮崎空港とも直結しています。また、子ども医療費助成制度や幼児教育・保育の無償化など子育てがしやすい環境を整えているのも特徴のひとつ。移住子育て家賃補助金なども実施しており、子育て世帯の移住者からも注目される市です。こちらでは、そんな延岡市で自身に合った整形外科医院を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。

鉄道駅やバス停からの通いやすさ

延岡市で人気の整形外科医院では、鉄道駅から距離があるケースも少なくありません。そのため、「公共交通機関での通院を検討している」という方はもちろん、普段は車で通院する方も「家族と共用なのでタイミングによって使えない」「故障してしまった」といった事態に備えて、鉄道やバスで通いやすい医院を探しておくのがおすすめです。今回ピックアップした医院の中では、ひので整形外科リウマチ科が「延岡」駅より徒歩約7分の立地。そのほかの医院もバス停から徒歩圏内にあります。

診療時間

仕事や学業、家事、育児などで通院の時間が取りづらいという方も、遅くまで開いている医院であれば通いやすいはず。くもん整形外科 スポーツ・骨関節クリニックと平野整形外科は18:30まで、大崎整形外科は月・金曜日は19:00まで診療を行っています。

再生医療への対応

再生医療は、手術をせずに関節疾患の改善が期待できる治療法です。ただし、再生医療を行っている医院は限られるため、どの医院でも受けられるわけではありません。今回紹介した医院では、くもん整形外科 スポーツ・骨関節クリニックがPRP療法やPFC-FD™療法に対応しています。

口コミや評判

関節の痛みを解消するためには、信頼できる医院でしっかりと治療に臨むことが不可欠です。そのため、医院探しの材料のひとつとして、ネットなどで口コミや評判をチェックして、自身の通いやすそうな医院を探してみましょう。

腸脛靭帯炎(ランナー膝)とは?主な症状や予防法を紹介

腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)とは、太ももの外側にある腸脛靭帯に炎症が起こり膝の外側に痛みが生じる疾患です。腸脛靭帯と大腿骨が繰り返し擦れることが原因とされ、ランニングで発生しやすいことからランナー膝とも呼ばれています。腸脛靱帯炎は、初期段階では安静時に痛みが落ち着き、運動再開に伴って痛むようになるのが特徴。重症化した場合は、安静時にも強い痛みを感じるようになります。そのため、膝の外側に痛みがある場合は、無理をせずに療養し、早い段階で専門機関を受診しましょう。こちらの記事では、腸脛靱帯炎の主な症状や治療方法、予防法などについて詳しく解説しています。

【理学療法士監修】腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)とは?症状やセルフチェック、予防法を解説

専門機関を受診して関節の痛みを解消

肩こりや腰痛など慢性的な痛みを含めて、関節に痛みやしびれがあるのであれば、専門機関を受診するのがおすすめです。早い段階から通院することで、症状を解消できるのはもちろん、再発の防止も期待できます。早期発見、早期治療で健康的な生活を送りましょう。

膝関節の治療方法に関しては、こちらをご覧ください。

相談できる
医療機関
を探す

日本全国からあなたに合った医療機関を探すことができます。

都道府県から探す

地図から探す

フリーワード検索

地域名や医療機関名など、お好きな単語で検索することができます。