口コミ・評判の良い橿原市の整形外科5選

関節の痛みやしびれといった症状は、「時間が経てば治まる」と楽観視せずに、しっかりと専門機関で診療・治療を受けましょう。症状を放置することで、悪化や慢性化を招いたり、治療のために手術が必要になったりする恐れがあります。医院選びの際は、治療方針や口コミなどをチェックして、安心して通える医院を選ぶことが大切です。本記事では、通院する医院探しでお悩みの方に向けて、橿原市で口コミ・評判の良い整形外科を紹介します。
※本記事は2025年7月時点の医院公式サイトを参照し作成しています。
診療時間と受付時間は異なります。詳細は各医院の公式サイトをご確認ください。
橿原市で口コミや評判の良い整形外科5選
1. はなふさ整形外科
はなふさ整形外科は、橿原市豊田町のスーパーセンタートライアル橿原店隣にある整形外科医院です。最寄り駅や最寄りバス停からやや距離があり、「真菅」駅から車で約5分。共有駐車場を備えています。院長は整形外科専門医やリウマチ医、リハビリテーション医などの資格を所有。一般整形外科から関節リウマチ、スポーツ障害など幅広い疾患の診療・治療に対応しています。リハビリテーションでは、機器を使用した物理療法をメインに実施し、痛みの緩和や症状の改善を目指せます。インターネットや専用ダイヤルから診療の予約・変更・キャンセルができるので、自身の予定に合わせて通いやすい医院と言えるでしょう。
はなふさ整形外科の基本情報
住所 | 奈良県橿原市豊田町270-1 かとうメディカルモール豊田 |
最寄り駅 | 近鉄大阪線「真菅」駅より車で約5分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科 |
診療時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 |
休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | |
会計方法 | 現金 |
>>はなふさ整形外科の公式サイトはこちら
2. 杉浦整形外科
杉浦整形外科は、「新ノ口」駅から徒歩約12分、新賀町にある整形外科医院。大和八木駅からバスに乗り、「葛本町新屋敷」バス停で下車してからは徒歩約2分です。13台分の駐車場も完備しています。院長は整形外科専門医のほか、脊椎脊髄外科指導医などの資格を取得しており、整形外科一般はもちろん腰椎など背骨の疾患や骨粗しょう症の診療などにも力を入れています。医院はバリアフリー設計になっているので、膝などに痛みがある方でも移動しやすいのがポイント。日曜日も午前診療を行っています。診療は予約優先制となっているため、通院の際は事前に電話で問い合わせてみましょう。
杉浦整形外科の基本情報
住所 | 奈良県橿原市新賀町82-1 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・近鉄橿原線「新ノ口」駅より徒歩約12分 ・奈良交通「葛本町新屋敷」バス停下車より徒歩約2分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 |
休診日 | 木曜日、土・日曜日午後、祝日 |
駐車場 | 有(13台) |
会計方法 | 現金 |
>>杉浦整形外科の公式サイトはこちら
3. たまい整形外科
たまい整形外科は、「八木西口」駅から徒歩約8分、「大和八木」駅からは徒歩約12分のところにある整形外科医院です。バスで通院する場合は、「四条」バス停から徒歩約9分。敷地内に医院の駐車場も完備しています。整形外科専門医やスポーツ医などの資格を持つ医師が在籍しており、全身の関節・骨・筋肉の診療を幅広く診療。リハビリテーションでは、理学療法士が一人ひとりの状態に合わせてトレーニングや、ストレッチ、機器を使用した治療を行ってくれます。車いすの方も利用しやすいトイレを設置するなど、バリアフリーへの配慮もしている医院です。
たまい整形外科の基本情報
住所 | 奈良県橿原市小綱町5-44 |
最寄り駅 最寄りバス停 | ・近鉄橿原線「八木西口」駅より徒歩約8分 ・近鉄橿原線・大阪線「大和八木」駅より徒歩約12分 ・奈良交通「四条」バス停下車より徒歩約9分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション |
診療時間 | 9:00~13:00 16:00~19:00 ※木曜日午前は9:00~12:30 |
休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有 |
会計方法 | 現金 |
>>たまい整形外科の詳細はこちら
4. 中井整形外科クリニック
中井整形外科クリニックは、「真菅」駅南口より徒歩約3分と最寄り駅から徒歩圏内にある整形外科医院です。14台分の医院専用駐車場を完備しているので、車でも通院しやすくなっています。整形外科専門医や認定リウマチ医の資格を持つ院長による診療が受けられるのに加えて、火・木曜日の9:00~10:00には義肢装具外来を実施。疾患や症状に応じて、低周波や牽引などのリハビリテーション機器による治療も受けられます。マイナ受付に対応しているほか、医院ホームページからネットでの初診受付ができるので、初診の際は事前に確認しておきましょう。
中井整形外科クリニックの基本情報
住所 | 奈良県橿原市曽我町1053-1 |
最寄り駅 | 近鉄大阪線「真菅」駅より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:00 16:00~19:00 |
休診日 | 水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有(14台) |
会計方法 | 現金 |
>>中井整形外科クリニックの詳細はこちら
5. よしたに整形外科クリニック
よしたに整形外科クリニックは、「橿原神宮前」駅東口から徒歩約3分、国道169号線の丈六交差点東側にあるクリニック。最寄り駅から徒歩圏内にあるほか、28台分の駐車場を備えているので車でも通院しやすいでしょう。整形外科専門医やリウマチ医の資格を持つ院長が在籍しており、整形外科一般をはじめスポーツ整形外科、小児整形外科、リウマチなど幅広い診療に対応しています。リハビリテーション室を備えており、疾患の状態に合わせて運動療法や物理療法を実施。理学療法士による一人ひとりに合わせた治療のサポートが受けられます。
よしたに整形外科クリニックの基本情報
住所 | 奈良県橿原市石川町420 |
最寄り駅 | 近鉄南大阪線・吉野線・橿原線「橿原神宮前」駅より徒歩約3分 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
診療時間 | 9:00~12:00 15:30~18:30 |
休診日 | 木・土曜日午後、日曜日、祝日 |
駐車場 | 有(28台) |
会計方法 | 現金 |
>>よしたに整形外科クリニックの詳細はこちら
橿原市で自身に合った整形外科を選ぶポイント
橿原市は、奈良県の北西部にあり、日本最初の都城とされる藤原京が作られた土地としても知られる歴史ある市です。近鉄4路線とJR万葉まほろば線が乗り入れており、近鉄が複数路線乗り入れる橿原神宮前駅や大和八木駅がターミナル駅となっています。急行や特急に乗れば、京都駅や大阪難波駅まで1時間前後。伊勢志摩や名古屋などへもアクセスが可能です。また、JR畝傍駅からは奈良駅へも乗り換えなしで行けるなど、アクセスが良好なエリアと言えるでしょう。県下唯一の特定機能病院で全科が揃う奈良県立医科大学附属病院があるほか、市内には多くの医療機関が点在しており医療環境が充実しているのも特徴です。こちらでは、そんな橿原市で自身に合った整形外科医院を選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
医院へのアクセス
関節の治療では、リハビリなどで何度も通院が必要になることも少なくありません。そのため、無理なく通えるように自身が通いやすい医院を探すことが大切です。たまい整形外科とよしたに整形外科クリニックは、ターミナル駅である大和八木駅や橿原神宮前駅から徒歩圏内にあります。また、車での通院を検討している方は、駐車場の有無や収容台数、近隣のコインパーキングなどを調べておきましょう。
整形外科専門医が在籍している
強い痛みがあるなど関節の症状で不安を感じている方は、整形外科専門医が在籍する医院を受診してみましょう。今回ピックアップした医院では、すべて整形外科専門医による診療が受けられます。
診療予約が可能
橿原市で人気の整形外科は多くの患者さまが集中するため待ち時間も長くなる傾向にあります。スムーズに診察を受けたいという方は、診療予約に対応している医院を探してみましょう。はなふさ整形外科と中井整形外科クリニックは、診療予約や初診受付が可能です。また、杉浦整形外科は予約優先制となっています。
日曜日の診療
仕事や家事・育児で時間が取れずに通院が後回しになってしまう方も少なくないはず。杉浦整形外科は日曜日も午前診療を行っているため、平日は忙しいという方でも通いやすいでしょう。
仙腸関節炎とは?原因と治療法について紹介
仙腸関節炎とは、仙骨と腸骨の間にある仙腸関節に炎症が起こり、腰・足・お尻などに痛みを伴う疾患です。仙腸関節は上半身の重さや足元の衝撃を常に受けており、過度に負荷がかかることで痛みや炎症が起こるとされています。また、ホルモンの影響によって仙腸関節が伸びたり緩んだりすることで、発症しやすくなることもあります。仙腸関節炎は、適切な治療を行うことで比較的短期間で改善するケースも多いため、腰痛や腰の違和感がある場合は速やかに専門機関を受診しましょう。こちらの記事では、仙腸関節炎の原因やセルフチェック方法、治療法などについて詳しく解説しています。
関節の痛みやしびれは早期治療がカギ
肩こりや腰痛などといった慢性的な痛みはついつい軽視しがち。しかし、放置していると症状が悪化したり慢性化したりする恐れがあります。そのため、「歩くと足腰が痛い」「肩こりが長く続いている」などの症状があるのであれば、早いうちに専門機関を受診しましょう。健康的な毎日を送るために、早期発見、早期治療が大切です。
股関節の仕組みや痛みの原因、治療法に関しては、こちらをご覧ください。